ウルトラソフト擬ポテンシャルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウルトラソフト擬ポテンシャルの意味・解説 

ウルトラソフト擬ポテンシャル

(ultrasoft pseudopotential から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/05 21:52 UTC 版)

ウルトラソフト擬ポテンシャル(ウルトラソフトぎポテンシャル、: ultrasoft pseudopotential)は、1990年Vanderbiltが考案した第一原理擬ポテンシャルである[1]。これまであったノルム保存型擬ポテンシャルでは、ノルム保存という条件が足枷となって、これ以上平面波基底の数を減らすことが困難となっていた。

ウルトラソフト擬ポテンシャルでは、このノルム保存の条件を課さないことにより、より少ない平面波基底で電子状態の計算が可能となる。ノルム保存を緩和した代償として、固有値問題ではなく、より複雑な一般化固有値問題を解く必要がある。しかし、平面波基底の数を削減できることの方が効果が大きく、より高速な計算が可能になる。

参考文献

  1. ^ [1] D. Vanderbilt, Phys. Rev. B41 (1990) 7892.

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウルトラソフト擬ポテンシャル」の関連用語

ウルトラソフト擬ポテンシャルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウルトラソフト擬ポテンシャルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウルトラソフト擬ポテンシャル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS