subspecific name
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/12 06:44 UTC 版)
「亜種」の記事における「subspecific name」の解説
subspecific name(サブスピシフィク ネイム)は、「亜種の種小名」を指す学術的国際共通語(英語名)であり、動物学で用いられる。日本語では「亜種小名」というほか、「亜種名」ともいうが、学術的国際共通語ではここに列記した全ての用語は明確に区別されている。 例:Homo sapiens sapiens では最後の sapiens がこれにあたる。
※この「subspecific name」の解説は、「亜種」の解説の一部です。
「subspecific name」を含む「亜種」の記事については、「亜種」の概要を参照ください。
- subspecific nameのページへのリンク