oral methodとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > oral methodの意味・解説 

オーラル‐メソッド【oral method】

読み方:おーらるめそっど

語学教育で、発音会話中心に行う教授法口頭教授法


オーラルメソッド

(oral method から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/02/11 02:07 UTC 版)

オーラルメソッド(Oral Method)は語学の指導法であるDirect Methodのひとつである。

概要

19世紀までの文法・訳読中心主義の教授法に対立する教授法として開発された。文字を提示する前に、母国語を仲介しないオーラル・ワーク(口頭作業)を行うダイレクト・メソッドの一つである。音声聴覚技能を重視し、外国語とその意味を直接結びつける能力を養う口頭教授法のことである。
ただし日本ではOral Methodというとハロルド・パーマーの提唱した教授法、あるいはPalmerが英語教授研究所(IRET)(現在の語学教育研究所)の所長として普及につとめた教授法を指すことが多い。

Palmerは来日前の1921年The Oral Method of Teaching Languagesを発表しているが、来日後、日本の学校でオーラルメソッドの精神を生かすために研究してまとめたものがEnglish through Actionsである。さらにオーラルメソッドの精神をコンパクトにまとめたものがThe First Six Weeks of Englishである。

オーラルメソッドでは、なるべく母語を使わないで教えるため、動作、実物、写真、絵などの視聴覚教具を使うほか、適切なsituationを作りだすことが非常に重要である。そのsituationに基づいてインタラクションを行い、単語や文型を教えるのである。「日本語を使ってはいけない」と勘違いされたこともあったが、パーマーは必要であれば日本語で解説すべきだと言っている。たくさんの練習をすることにより、知識よりも言語の運用能力を伸ばすことを目的とし、様々なタイプのオーラル・ワークと書く練習(パーマーはDirect method compositionと呼んだ)を推奨している。また言語の学習はオーラルメソッドだけで行われるべきではなく、最初はオーラルメソッドで教えるが、学習が進むにつれて様々な方法で指導した方がよいと述べている(Multiple Lines of Approach)。オーラルメソッドは日本で日本人を対象に開発、研究された教授法であり、教科書を使う場合には、ピクチャー・カード等を用い、オーラル・イントロダクションで導入し、解説、音読などが続く。オーラル・イントロダクション直後には、理解を確かめるためQuestion-answerや穴埋めプリントが行われることもある。

関連項目


「oral method」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「oral method」の関連用語

oral methodのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



oral methodのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオーラルメソッド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS