françois boucherとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > françois boucherの意味・解説 

フランソワ・ブーシェ

(françois boucher から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/07 14:25 UTC 版)

フランソワ・ブーシェ: François Boucher, 1703年9月29日 - 1770年5月30日)は、フランス画家ロココを代表する画家であり、上流社会の肖像画や神話画などを描いた。多作家として知られ、生涯に千枚以上の絵画、百枚以上の版画、約一万枚の素描を制作し、壁画装飾、タピスリー磁器の下絵制作、舞台装飾の仕事をこなした。


  1. ^ Denis Pierre Jean Papillon de La Ferté, Extrait des différens ouvrages publiés sur la vie des peintres, t. II, Paris, 1776, p. 657. ; Encyclopedia of World Biography on François Boucher <http://www.bookrags.com/biography/francois-boucher/>
  2. ^ 聖ルカ・アカデミー(fr:Académie de Saint-Luc)は1723年に正式に設立を認可された相互扶助組合「パリの画家・彫刻家親方共同体」を原型とする職人組織。その起源はさらに14世紀末までさかのぼり、1391年に設立されフランス・ヴァロワ朝の第4代国王シャルル6世の認可を受けた後、1430年にシャルル7世、1583年にヴァロワ朝最後のフランス王アンリ3世、1622年にブルボン朝第2代国王ルイ13世の追認を受けている。cf. Article Larousse: "Académie de Saint-Luc" et "confrérie, puis académie de Saint-Luc"
  3. ^ Alastair Laing. "Boucher, François." Grove Art Online. Oxford Art Online. Oxford University Press. Web. 9 Nov. 2012. <http://www.oxfordartonline.com/subscriber/article/grove/art/T010423>.
  4. ^ a b 1725年から1733年までルイ・ド・ブーローニュフランス語版 (1654-1733)が務めた後、「国王の筆頭画家」の座は1733年から1736年にルモワーヌが就任するまで空位のままだった。
  5. ^ P. J. Mariette, Abecedario de P. J. Mariette et autres notes inédites de cet amateur sur les arts et sur les artistes, t. I, Paris, 1851-1853, p. 165.
  6. ^ Laing. op. cit.
  7. ^ ルーヴル美術館が所蔵するエドモン・ド・ロスチャイルド男爵コレクション中のジュリエンヌ版画集成に収録されている版画作品は次のサイトで閲覧することができる。Antoine Watteau et l'art de l'estampe: recueils Jullienne <http://www.technologies.c2rmf.fr/exhibitions/watteau> 収集家ジュリエンヌに関する詳しい研究は次の文献を参照。Isabelle Tillerot, Jean de Jullienne et les collectionneurs de son temps : un regard singulier sur le tableau, Paris, Maison des sciences de l'homme, 2010.
  8. ^ ルーヴル美術館版画素描室のサイトでは《「スペイン風に」着飾った、若い座った女》の作品解説(フランス語。日本語版も選択できる。)が公開されている。<http://www.louvre.fr/oeuvre-notices/jeune-femme-assise-vetue-lespagnole>.
  9. ^ バクーの作品としては、他にロシアのピョートル大帝のために制作された、ピエール=ドゥニ・マルタンフランス語版 1663–1742 の風景、景観、海戦の様子を描いた連作に基づく版画が知られている。
  10. ^ de La Ferté, op. cit.
  11. ^ ブーシェは弟子ジャン=オノレ・フラゴナールに「ミケランジェロやラファエロをまじめに勉強しようものなら、道に迷ってしまう」と忠告したとされる (Pierre de Nolhac, Fragonard: 1732-1806, Paris, Goupil & cie, 1918, p. 33.)。だがフラゴナールはローマ賞を得てイタリアに留学した際に、師ブーシェと同様にルカ・ジョルダーノ、ピエトロ・ダ・コルトーナなどのイタリア・バロックの巨匠の作品を素描して研究する一方で、ミケランジェロの彫刻・絵画作品に基づく素描も制作している(『夜』と『昼』ロンドン、ブリティッシュ・ミュージアム所蔵、『エリュトライのシビュラ』と『預言者ダニエル』アムステルダム国立美術館所蔵)。
  12. ^ de La Ferté, op. cit.
  13. ^ F・ブーシェ『ルノーとアルミッド(リナルドとアルミーダ)』1734年、ルーヴル美術館(画像:<http://art.pro.tok2.com/B/Boucher/vv002.htm>)トルクァート・タッソの『解放されたエルサレム』(La Gerusalemme liberata、1575年)に取材した物語画。ゴドフロワ・ド・ブイヨン率いる第一回十字軍(1099年)の戦士リナルドは敵の魔女アルミダと恋に落ちるが、仲間が現れて使命を思い出し、アルミダを捨て戦場に帰る。
  14. ^ ブーシェ夫人に関する研究は次の論文を参照。Colin B. Bailey, "Marie-Jeanne Buzeau, Madame Boucher (1716-96)" The Burlington Magazine Vol. 147, No. 1225, Apr., 2005, pp. 224-234
  15. ^ 現在ミュンヘンのアルテ・ピナコテーク(緑色のドレスの肖像)、エジンバラのスコットランド国立美術館(青色のドレスの肖像)、ロンドンのヴィクトリア&アルバート美術館、ウォーラス・コレクションなどにブーシェ作のポンパドゥール夫人の肖像画が収蔵されている。
  16. ^ ルーヴル美術館公式サイトより作品解説:フランソワ・ブーシェ(メダイヨン下絵)モーリス・ジャック(周辺部分下絵)『ブーシェの壁布』1770年から1776年、ブルボン宮、パリ、ゴブラン製作所、横機のタピスリー、毛、絹、縦4.25m、横3.80m「絵とダマスク織をとりまぜたタピスリー」<http://www.louvre.fr/jp/node/30034>
  17. ^ ピエールの後は1789年から1791年までジョゼフ=マリー・ヴィアン(1716-1809)が「国王の筆頭画家」を務めた。
  18. ^ P. J. Mariette, Abecedario de P. J. Mariette et autres notes inédites de cet amateur sur les arts et sur les artistes, t. I, Paris, 1851-1853, p. 165.マリエットはブーシェの若描きの作品、さらにとりわけ当時フランスの美術愛好家クロード=アンリ・ワトレが所蔵していた『エウロペの略奪』を高く評価している(この作品は彫刻家ドルベイDorbayの邸宅を飾るために描かれた数多くの大型タブローのうちの一点として制作された。)。とりわけブーシェはこの作品の「確固としていてその上で優美な筆遣い」を称えている。
  19. ^ 飯塚信雄『ロココの時代-官能の十八世紀』1986年、新潮選書、P26,57,77-80


「フランソワ・ブーシェ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「françois boucher」の関連用語

françois boucherのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



françois boucherのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフランソワ・ブーシェ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS