dsdAとは? わかりやすく解説

ディー‐エス‐ディー‐エー【DSDA】

読み方:でぃーえすでぃーえー

dual SIM dual activeデュアルSIM(シム)のモバイル端末のうち、2枚SIMカード同時に利用できるもの。一方でデータ通信しながら、もう一方で待ち受け通話が可能となる。デュアルアクティブ。→デュアルSIM


5,5′‐スルホニルビス(イソベンゾフラン‐1,3‐ジオン)

分子式C16H6O8S
その他の名称4,4'-Sulfonylbisphthalic 1,2:1',2'-dianhydride、4,4'-スルホニル二フタル酸無水物、4,4'-Sulfonyldiphthalic anhydride、3,3',4,4'-ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物、3,3',4,4'-Diphenylsulfone tetracarboxylic dianhydride、4,4'-Sulfonylbis(benzene-1,2-dicarboxylic acid)1,2:1',2'-dianhydride、4,4'-Sulfonylbisphthalic acid-1,2:1',2'-dianhydride、SO2DPA、4,4'-Sulfonylbis(phthalic acid)1,2:1',2'-dianhydride、5,5'-Sulfonylbis[isobenzofuran-1,3-dione]、5,5'-Sulfonylbis[1,3-isobenzofurandione]、5,5'-Sulfonylbis(1,3-dihydro-1,3-dioxoisobenzofuran)、5,5'-Sulfonylbis(1,3-isobenzofurandione)、5,5'-Sulfonylbis(1,3-dioxoisobenzofuran)、DSDA、5,5'-Sulfonylbis(1,3-dihydroisobenzofuran-1,3-dione)、5,5'-(Sulfonyl)bis(isobenzofuran-1,3-dione)
体系名:5,5'-スルホニルビス(イソベンゾフラン-1,3-ジオン)、5,5'-スルホニルビス(1,3-ジヒドロ-1,3-ジオキシイソベンゾフラン)、4,4'-スルホニルビスフタル酸1,2:1',2'-二無水物、4,4'-スルホニルビス(ベンゼン-1,2-ジカルボン酸)1,2:1',2'-二無水物、4,4'-スルホニルビスフタル酸-1,2:1',2'-二無水物、4,4'-スルホニルビス(フタル酸)1,2:1',2'-二無水物、5,5'-スルホニルビス[イソベンゾフラン-1,3-ジオン]、5,5'-スルホニルビス[1,3-イソベンゾフランジオン]、5,5'-スルホニルビス(1,3-ジヒドロ-1,3-ジオキソイソベンゾフラン)、5,5'-スルホニルビス(1,3-イソベンゾフランジオン)、5,5'-スルホニルビス(1,3-ジオキソイソベンゾフラン)、5,5'-スルホニルビス(1,3-ジヒドロイソベンゾフラン-1,3-ジオン)、5,5'-(スルホニル)ビス(イソベンゾフラン-1,3-ジオン)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「dsdA」の関連用語

1
100% |||||

2
デュアルSIM デジタル大辞泉
54% |||||

3
10% |||||


5
8% |||||

dsdAのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



dsdAのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency

©2025 GRAS Group, Inc.RSS