digipakとは? わかりやすく解説

デジパック【digipak】


デジパック

(digipak から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 17:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
例:6パネルデジパック

デジパック (Digipak) は、CDパッケージング仕様の方式である。厚紙の台紙にプラスティック製のトレーを貼り付けるのが大きな特徴である。

アメリカ合衆国AGIの特許。商標登録は運営元の米MeadWestvaco社。厳密に言えばDVDのデジパックはDVDigipakという別の商標であるが[疑問点]、通常はデジパックと言えばDVDigipakも含む。

日本においては、ジャパンスリーブ社が米AGI社からのサブライセンス供与により、1987年に日本国内での生産を開始した。

「デジパック」の商標は2000年アメリカ合衆国のパッケージング規格団体AGIによって提案され、運営元のパッケージング会社MeadWestvaco社によって名付けられた。

特徴

従来の規格に捉われることがないため、観音開き (gatefold) にできたり、より多くの歌詞カードや解説ブックレット、写真集を収納できるなどの利点がある。

一方で、通常のプラスチックパッケージよりもデジパックの方が原価が高いことから、コスト面から採用を断念せざるを得ない場合も多いとされる[注 1]

また、ディスクを固定するツメが破損した場合、通常のプラスチックパッケージの様に容易に交換することが出来ないというデメリットも大きい。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 一例として水曜どうでしょうDVD全集では、当初デジパックを採用するつもりがコストの問題で通常のプラスチックパッケージに変更されたことが水曜どうでしょう 番組スタッフからのメッセージで明らかにされている。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「digipak」の関連用語

digipakのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



digipakのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデジパック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS