bind()
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/03 08:34 UTC 版)
「ソケット (BSD)」の記事における「bind()」の解説
bind() はソケットにアドレスを設定する。socket() で生成された時点では、ソケットはアドレスファミリは指定されているが、アドレスは設定されていない。ソケットは、コネクションを受け付ける前にバインド(アドレス設定)される必要がある。以下の引数がある。 sockfd - バインドすべきソケットの記述子 addr - バインドすべきアドレスを表す sockaddr 構造体へのポインタ addrlen - sockaddr 構造体の大きさ 成功すると 0 を返し、エラーが発生すると -1 を返す。 #include
※この「bind()」の解説は、「ソケット (BSD)」の解説の一部です。
「bind()」を含む「ソケット (BSD)」の記事については、「ソケット (BSD)」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書からbind()を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- bind()のページへのリンク