batisとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > batisの意味・解説 

Batis

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/18 23:41 UTC 版)

Batisは2013年からカール・ツァイスが35mm判ミラーレスカメラ用オートフォーカスレンズに使用しているレンズブランドである。名称はラテン語被子植物バティス目に由来する。

製品

  • Batis2/25 - 25mmF2。逆望遠型で非球面レンズ異常分散レンズと非球面異常分散レンズを含む8群10枚。近距離補正機構で最短撮影距離0.2m。アタッチメントはφ67mmP=0.75mmねじ込み。Eマウント。
  • Batis1.8/85 - 85mmF1.8。ゾナー型で異常分散レンズを含む8群11枚。近距離補正機構で最短撮影距離0.8m。アタッチメントはφ67mmP=0.75mmねじ込み。Eマウント。

関連項目

出典

参考文献

カール・ツァイス公式ウェブサイト




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「batis」の関連用語

batisのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



batisのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBatis (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS