b-alive!とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > b-alive!の意味・解説 

b-alive!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/16 06:31 UTC 版)

b-alive!(ビーアライブ!)は、株式会社alive productionsが運営する、ライブハウスで行われるパフォーマンスに特化した動画配信サービス・プラットフォームである。

2017年1月現在、テスト期間を終えた為に配信停止中。

サービス概要

b-alive!は全国各地のライブハウスで行われるパフォーマンスをインターネットを通じて動画配信するオンライン情報サービスである。

3台のカメラで撮影されたHD画質の映像を3本同時に配信し、視聴者がカメラアングルの切り替え/ズームイン(アウト)などの操作が可能である点がb-alive!の特徴である。

b-alive!ではYouTube等に代表される無料配信・広告モデルと異なり、視聴者に対して課金し、アーティストおよびライブハウスに分配されるレベニューシェアモデルを採用している。 2015年9月より過去のパフォーマンス動画を配信するビデオ・オン・デマンド(Video On Demand)サービスを開始している。

CEO/プロデューサーを務める星克典は米国バークリー音楽大学在学中からミュージシャンとして活動、EMIワーナーミュージック・ジャパンBMG JAPAN等から4枚のアルバムをリリース。その後サウンド・プロデューサーとしてMISIACalyn、TIGERへの楽曲提供はじめ多くのアーティスト、ジャストシステムをはじめとしたソフト/ゲーム音楽、その他数多くのプロジェクトに携わりその楽曲はCM、TV番組等にも多数使用されている。

また、2011年日本のPOPを海外に向け発信するプロジェクト「Nippop」を立ち上げSYNC MUSIC JAPANと連携。NHKグループのJIBインターネットラジオの展開、国際的イベント「SAYONARA国立競技場 JAPAN NIGHT」にも協力。世界へ日本のアーティストを発信するプラットフォームとしても注目されている。

b-alive!サービス導入済みライブハウス

  • 下北沢GARAGE
  • 下北沢GARDEN
  • 札幌Link’s HALL

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「b-alive!」の関連用語

b-alive!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



b-alive!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのb-alive! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS