YouTubeクリエイターアワード
(YouTube_Creator_Awards から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/12 06:56 UTC 版)
YouTubeクリエイターアワード | |
---|---|
![]()
4つのYouTubeクリエイターアワード
|
|
国 | 世界中 |
主催 | YouTube |
初回 | 2012年6月28日 |
公式サイト | 公式ページ |
YouTubeクリエイターアワード(ユーチューブクリエーターアワード、英: YouTube Creator Awards、YouTube Play Buttons)は、アメリカの動画サイトのYouTubeが人気チャンネルを表彰する一連の賞である。登録者数に基づいているが、授与はYouTubeの裁量により行われる。各チャンネルは授与前に審査され、YouTubeコミュニティガイドライン遵守が確認される[1]。ホラーや過激な政治的内容を含むチャンネルに対しては、YouTubeは授与を拒否する権利を保持している[2][3]。
賞
YouTubeチャンネルが特定の登録者数マイルストーンに達し、YouTubeクリエイターアワードの資格があると判断されると、YouTubeより平坦な形状の金属ケースに収められた再生ボタンのシンボルが付いたトロフィーが授与される[1]。トロフィーはサイズが異なり、登録者数に応じて各ボタンおよびプレートの大きさが段階的に大きくなる[4]。ゴールド クリエイターアワードは2012年のVidConで初めて導入され[5]、シルバー クリエイターアワードは2013年のVidConで登場した[6]。ダイヤモンド クリエイターアワードは2015年のVidConで追加された[7]。 これらのクリエイターアワードはニューヨークのSociety Awardsにより製作されている[8]。
2021年3月以前は、YouTubeは追加で3つのベネフィットレベルを設けていた。これらはクリエイターアワードの対象外だが、一定の特典は提供していた。 グラファイト(Graphite)は登録者数1人から999人のチャンネル向けであった[9]。
オパール(Opal)は登録者数1,000人から9,999人のチャンネル向けであり[10]、YouTubeパートナープログラムの最低登録者数基準もこの1,000人である。パートナープログラム参加にはさらに、過去12か月間の視聴時間4,000時間以上およびコンテンツのガイドライン遵守審査が必要である[11]。
ブロンズ(Bronze)は登録者数10,000人から99,999人のチャンネル向けであった[12]。YouTube NextUpプログラムはこの基準を満たすチャンネル向けの限定プログラムであり、またSpreadshopやSpring(旧称「Teespring」)のマーチャンダイズ棚利用の最低登録者数条件でもある[13][14]。
賞の種類一覧
現在、3つの通常のクリエイターアワードティアが存在する[1]。加えて、数回のみ授与された第4および第5のティアもある。
シルバー クリエイターアワード

登録者数10万人以上のチャンネルに授与される。旧版はニッケルめっきされた銅ニッケル合金製であった[15]。2017年3月1日からの新版は92%ニッケル、5%炭素、2.5%亜鉛、その他の金属微量混入である[16]。2018年3月にシルバープレイボタンの見た目が、従来の金属製ボタンを窓枠に収め、前面のガラスにチャンネル名を印刷したデザインから、チャンネル名が浮き彫りされたフラットな金属製プレート賞に変更された[17][18]。このレベルのチャンネルはデジタル認証バッジの申請も可能である[19]。日本では主に「銀の盾」と呼ばれる。
ゴールド クリエイターアワード

登録者数100万人以上のチャンネルに授与される。真鍮製に24金メッキが施されている[15]。2018年3月にゴールドプレイボタンのデザインは、従来の金属ボタンを窓枠に収め、前面ガラスにチャンネル名を印刷したものから、チャンネル名が浮き彫りされたよりシンプルなフラットメタルプレート賞に変更された[17][20][21]。日本では主に「金の盾」と呼ばれる。
ダイヤモンド クリエイターアワード

登録者数1,000万人以上のチャンネルに授与される。銀めっきの金属に透明な鉛ガラスの大きな再生ボタン(三角形)型クリスタルがはめ込まれている[22][23]。2015年のVidConで導入された際、35チャンネルが該当した[24]。2025年6月22日 現在[update]、このレベルに達したチャンネルは1,000を超えている[25]。日本では主に「ダイヤモンドの盾」と呼ばれる。
カスタム クリエイターアワード

かつて登録者数5,000万人以上のチャンネルに授与されていた。2020年9月1日以降、YouTubeクリエイターアワードのFAQからは削除されているが[26]、それ以降もYouTubeの裁量で授与され続けている。ピューディパイは自身のチャンネルロゴのルビー色の賞を受けたため、このアワードを「ルビークリエイターアワード」と呼んだ。色はクリエイターごとに異なり、例えばT-Seriesは無色、Blackpinkはピンクの台座に黒の賞である。2025年7月16日 現在[update]、このレベルに達したチャンネルは88あるが、現在このプレイボタンは授与されていない。ただし、他のマイルストーンに対してカスタムプレイボタンが授与されるチャンネルもある(例:アメリカズ・ゴット・タレントが2,000万登録者、ミスタービーストが2億登録者など)[25][より良い情報源が必要]。
レッドダイヤモンド クリエイターアワード

登録者数1億人以上のチャンネルに授与される。ダイヤモンド クリエイターアワードを参考にしており、大きな濃赤色クリスタルの再生ボタン三角形を特徴とする。2020年9月1日までにクリエイターアワードのFAQに追加された[26]。
2025年6月22日[update]、このレベルに達したチャンネルは14件である。
現在T-Series(2019年5月29日)[27][28]
ピューディパイ(2019年8月25日)[29][30][28]
Cocomelon(2020年12月12日)[31]
SET India(2021年3月28日)[32]
ミスタービースト(2022年7月28日)[33]
Kids Diana Show(2022年8月16日)
Like Nastya(2022年8月25日)
Vlad and Niki(2023年8月13日)
Zee Music Company(2023年9月24日)
WWE(2024年3月8日)
Goldmines(2024年9月20日)
Stokes Twins(2024年11月30日)
Sony SAB(2025年3月17日)
KIMPRO(2025年4月17日)
ギャラリー
- シルバー、ゴールド、ダイヤモンド クリエイターアワード
-
シルバー クリエイターアワードの例
-
左: Jan Zimmermann(シルバーアワード)
右: Tim Lehmann(ゴールドアワード) -
イタリアのYouTuberのPANDA BOIと彼のダイヤモンド クリエイターアワード
脚注
出典
- ^ a b c “YouTube Creator Rewards”. YouTube. 2017年8月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年4月12日閲覧。
- ^ Weiss, Geoff (2018年2月6日). “YouTube On 'Play Button' Awards: "Not All Creators Who Apply Will Receive Awards"”. Tubefilter.com. 2018年6月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年6月9日閲覧。
- ^ Alexander, Julia (2018年2月2日). “YouTube says 'not all creators who apply' for Creator Awards will receive them”. Polygon.com. 2018年6月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年6月9日閲覧。
- ^ “YouTube Creator Hub”. YouTube. 2017年2月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年2月1日閲覧。
- ^ Cohen, Joshua (2012年6月29日). “YouTube Gives 24-Karat Gold 'Play Button' to Channels with 1M+ Subs”. Tubefilter.com. 2021年2月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月14日閲覧。
- ^ “VidCon Round-Up: What's New”. YouTube Official Blog (2013年9月3日). 2021年8月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月1日閲覧。
- ^ “YouTube Gives New Diamond Play Button To Channels With 10 Million Subscribers”. Tubefilter.com (2015年7月24日). 2019年4月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月14日閲覧。
- ^ Watts, James D. Jr. (2020年7月10日). “Some of the most famous trophies in the entertainment world get their finishing touches in Grove”. Tulsa World. 2022年8月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月2日閲覧。
- ^ “Graphite”. YouTube Creators (2018年10月30日). 2021年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月18日閲覧。
- ^ “Opal”. YouTube Creators (2018年10月30日). 2021年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月18日閲覧。
- ^ “Channel memberships eligibility, policies, & guidelines”. YouTube Help. 2019年4月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月6日閲覧。
- ^ “Bronze”. YouTube Creators (2018年10月30日). 2021年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月18日閲覧。
- ^ “Spreadshop Partners with YouTube to Grow Merchandise Sales Globally”. Business Wire (2020年11月12日). 2022年8月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月20日閲覧。
- ^ Alexander, Julia (2018年6月21日). “YouTube partners with Teespring to help creators sell official merchandise”. Polygon. 2018年8月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年8月21日閲覧。
- ^ a b “What is the Gold Play Button REALLY Made Of?”. YouTube (2016年12月3日). 2019年9月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年6月6日閲覧。
- ^ “What is the NEW Silver Play Button REALLY made of?!”. YouTube (2017年3月). 2019年9月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年4月29日閲覧。
- ^ “YouTube's Silver and Gold play Button Awards Get Redesigned”. Youtubermag.com (2018年4月). 2020年6月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年6月1日閲覧。
- ^ McPhie, Jonathan (2019年9月19日). “Updates to YouTube's verification program”. YouTube Creator Blog. 2019年9月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月20日閲覧。
- ^ Acuna, Kirsten (2012年7月19日). “YouTube Is Rewarding Its Most Popular Users With Gold”. Business Insider. 2016年4月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年4月12日閲覧。
- ^ Cohen, Joshua (2012年6月29日). “YouTube Gives 24-Karat Gold 'Play Button' to Channels with 1M+ Subs”. Tubefilter.com. 2016年4月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年4月12日閲覧。
- ^ Brouwer, Bree (2015年7月24日). “YouTube Gives New Diamond Play Button To Channels With 10 Million Subscribers”. Tubefilter.com. 2019年4月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年4月12日閲覧。
- ^ Dillon, Poppy (2015年8月3日). “YouTube Announced Diamond Play Button”. TenEighty. 2019年1月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年4月12日閲覧。
- ^ “YouTube Announces Diamond Play Button”. 2019年1月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月2日閲覧。
- ^ a b “Top 5000 Subscribed YouTube Channels (Sorted by Subscriber Count)”. 2020年2月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月27日閲覧。
- ^ a b “Join the Creator Awards Program - YouTube Help”. YouTube Help (2020年9月1日). 2020年9月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。 Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
- ^ Leskin, Paige (2019年5月31日). “Bollywood music channel T-Series beat out PewDiePie after a months-long battle to become the first YouTube channel to reach 100 million subscribers”. Business Insider. 2020年7月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月3日閲覧。
- ^ a b Weiss, Geoff (2019年9月9日). “YouTube Forges New 'Red Diamond Creator Award' For Channels With 100 Million Subscribers”. Tubefilter.com. 2020年3月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月3日閲覧。
- ^ @YouTube (25 August 2019). “Married to @marziapie 💍Revived our love of Minecraft ⛏️ Reached 100 million subscribers on YouTube ✔️ What a month to celebrate and congratulate @PewDiePie 👊”. X(旧Twitter)より閲覧.
{{cite web2}}
: Cite webテンプレートでは|access-date=
引数が必須です。 (説明) - ^ Alexander, Julia (2019年8月26日). “PewDiePie becomes the first individual YouTube creator to hit 100 million subscribers”. The Verge. 2019年8月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月3日閲覧。
- ^ Bean, Travis (2020年12月14日). “100 Billion Views And Counting: 'CoComelon' Is Absolutely Dominating Netflix And YouTube”. forbes.com. 2022年7月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月1日閲覧。
- ^ “Sony Entertainment Television reaches 100 million global subscribers on YouTube”. exchange4media.com (2021年4月6日). 2022年7月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月1日閲覧。
- ^ Spangler, Todd (2022年7月28日). “MrBeast Tops 100 Million YouTube Subscribers: 'I Hope to Do YouTube Until the Day I Die'”. variety.com. 2022年7月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月1日閲覧。
外部リンク
- YouTubeクリエイターアワードのページへのリンク