Windows Live Personalized Experienceとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Windows Live Personalized Experienceの意味・解説 

Live.com

(Windows Live Personalized Experience から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/13 01:36 UTC 版)

Live.com(ライブ ドット コム)とは、マイクロソフトWindows Liveサービスとして2005年11月にリリースされた、カスタマイズできるポータルサイトである。Start.comを前身とする。2009年6月、Bingのサービス開始により世代交代した。

機能

  • Live.com では、複数のタブとガジェットを使って自分でポータルサイトを作り上げる。

また、ガジェットは、天気予報や、新着メールの確認ができ、作り上げたタブを Windows Live Gallery で共有することができる。

  • 初回アクセス時には、サーチボックスしか表示されず、ポータルサイトを開くには、右上の「Live.com のカスタマイズ」をクリックする必要がある。
  • サインインせずに、ポータルサイトを作ると、Cookie に保存され、それを削除すると、初期状態に戻るので注意が必要。

歴史

Start.com 時代

Start.com は、1年で世代交代し、その後も運用されていたが、2007年5月22日にサービスを終了した。

  • 2004年2月6日 最初のバージョンが公開された。[1]
  • 2005年3月11日 次のバージョンが公開された。[2]
  • 2005年7月4日 さらに次のバージョンを公開した。[3]
  • 2005年9月2日 Start.com の最後のバージョンが公開された。[4]
  • 2007年5月22日 Live.com にリダイレクトされるようになる。
  • 2009年6月3日 bing.com にリダイレクトされるようになる。

Live.com 時代

Windows Live のサービス名の利用の開始に伴って Live.com に名称を変更した。

  • 2005年11月2日 Live.com の運用を開始した。
  • 2005年11月9日 Firefox のサポートを開始した。
  • 2005年11月24日 テーマを追加した。
  • 2005年12月16日 Opera や新しいガジェットのサポートを開始した。
  • 2005年12月21日 サーチエンジンをアップデートした。
  • 2006年1月29日 RSSフィードのサポートを開始した。
  • 2006年3月1日 サーチボックスをアップデートした。
  • 2006年3月8日 Live.com のガジェットの追加やデザインを変更し、Windows Live Searchの大規模なアップデートを行った。
  • 2006年9月13日 Live.com を正式にリリースした。
  • 2009年6月3日 一時期 bing.com にリダイレクトされていた。
  • 2010年3月31日 ガジェット等を配置できるカスタムページMy.live.comサービス終了、同URLはMSN Japanへリダイレクトされる。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Windows Live Personalized Experience」の関連用語

Windows Live Personalized Experienceのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Windows Live Personalized Experienceのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのLive.com (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS