WBS Weekendとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > WBS Weekendの意味・解説 

WBS Weekend

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/17 22:40 UTC 版)

WBS Weekend
ジャンル 経済報道番組情報番組
出演者 相内優香テレビ東京アナウンサー)
進藤隆富テレビ東京記者)
エンディング 秦基博「Dear Mr.Tomorrow」
製作
制作 テレビ東京
放送
放送国・地域 日本
WBS Weekend
開始から2011年9月まで
放送期間2010年10月9日 - 2011年9月24日
放送時間土曜日 23:30 - 翌0:30
放送分60分
2011年10月から
放送期間2011年10月2日 - 2013年3月31日
放送時間日曜日0:00 - 0:30(土曜深夜)
放送分30分

特記事項:
放送はBSジャパンのみ。
テンプレートを表示

WBS Weekend』(ダブルビーエス ウィークエンド)は、BSジャパン2010年10月9日から2013年3月31日まで放送されていた経済報道情報番組で、テレビ東京系列(TXN)とBSジャパン、日経CNBCおよび東海・近畿の独立テレビ局で放送されている『ワールドビジネスサテライト』(通称:WBS)のスピンオフ番組である。

概要

2010年10月期に大幅な番組改編を行ったBSジャパンで週末に放送されている経済報道・情報番組である。その週のWBSの番組内容をコンパクトにまとめたもの。週末にWBSの関連番組が放送されるのは、2002年10月から2008年3月までテレビ東京系列(TXN)とBSジャパン、日経CNBCおよび東海・近畿の独立テレビ局で放送されていた『ワールドビジネスサテライト土曜版』(通称:WBS土曜版)以来、2年半ぶりとなる。

主な番組内容

  • TOPニュースセレクション
その週のWBSの番組内で伝えられたTOPニュースの中から数本を放送。キャスターである進藤隆富の取材後記が放送される場合がある。
  • トレたまセレクション
その週に放送されたトレンドたまごのコーナーのダイジェスト版。放送されるのは取材VTR部分のみで、スタジオでの場面は放送されない。
  • WBS特集
その週に放送された特集コーナーから数本放送。
  • エンディング
東京の夜景・エンディングテーマをバックに
を表示。

キャスター

アンカーウーマン
経済リポーター(VTR出演のみ)
取材VTRに登場。取材後記が放送される場合がある。
取材VTRに登場。
トレンドたまご(VTR出演のみ いずれもテレビ東京アナウンサー)
ナレーション

過去の出演者

  • 白石小百合(テレビ東京アナウンサー、2010年10月 - 2011年9月)

エンディングテーマ曲

平日版と同じテーマ曲が使用される。

  1. Piece Of Our Days(JUJU、2010年10月9日 - 2011年4月2日
  2. memories(今井美樹、2011年4月9日 - 2012年3月31日
  3. 旅人(Salyu、2012年4月7日 - 2012年9月29日
  4. Dear Mr.Tomorrow(秦基博、2012年10月6日 - 2013年3月31日

外部リンク

BSジャパン 土曜 23:30 - 翌0:00
前番組 番組名 次番組
WBS Weekend
(2010.10.9 - 2011.9.24)
BSジャパン 日曜 0:00 - 0:30(土曜深夜)
大人の習い事
斉藤研一のワイン入門
(第2期)
(2010.7.3 - 9.18)
WBS Weekend
(2010.10.9 - 2013.3.31)
単発枠
※0:00 - 0:25
今夜もドル箱S
※0:25 - 0:55



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「WBS Weekend」の関連用語

WBS Weekendのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



WBS Weekendのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのWBS Weekend (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS