Visual_Studio_Team_Systemとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Visual_Studio_Team_Systemの意味・解説 

Visual Studio Application Lifecycle Management

(Visual_Studio_Team_System から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/25 07:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

Visual Studio Application Lifecycle Managementマイクロソフトが提供する、統合されたソフトウェア開発ツールであり、統合開発環境(IDE)、バージョン管理、作業管理機能、自動ビルド、レポーティング生成を行う機能を含む。Visual Studio 2005 から Visual Studio 2008 までは Microsoft Visual Studio Team System(VSTS)というブランド名であったが、2009年10月に Visual Studio 2010 の一部として Microsoft Visual Studio ALMと改称[1]しリリースされた。

概要

Visual Studio ALM は以下の製品から構成される[2]

  • Team Foundation Server - ALMツールの中核となるサーバ製品であり、バージョン管理や自動ビルド、プロジェクト管理のデータストアも兼ねる。
  • Visual Studio - Ultimate、Premium、Professionalのエディションから構成される統合開発環境である。Team Foundation Server の機能を使用するためのインターフェースとなる。
  • Visual Studio Test Professional - テスト作成や実施をするためのIDEであり、テスターやコーディングを行わない関係者向け製品である。

関連項目

脚注・出典

  1. ^ Octavie van Haaften (2009年11月25日). “Visual Studio 2010 Team System session”. 2012年12月18日閲覧。
  2. ^ Microsoft MSDN Library. “Application Lifecycle Management with Visual Studio and Team Foundation Server”. 2012年12月18日閲覧。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Visual_Studio_Team_System」の関連用語

Visual_Studio_Team_Systemのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Visual_Studio_Team_Systemのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのVisual Studio Application Lifecycle Management (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS