VTuber賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > VTuber賞の意味・解説 

VTuber賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/04 13:50 UTC 版)

VTuber賞
受賞対象 VTuber業界における優秀さ
  • アメリカ合衆国
初回 2023年12月16日 (15か月前) (2023-12-16)
公式サイト thevtuberawards.com

VTuber賞(ブイチューバーしょう、The VTuber Awards)は、タレントマネジメント会社Mythic Talentが主催する、バーチャルYouTuber業界において優秀な成績を収めた対象に贈られる賞[1]。2023年に初めて開催された[2]。可愛さや面白さだけでなく、技術的な側面を評価する部門があるのが特徴[3]

選考過程

参加者には、候補を推薦する機会が与えられ、その後、部門ごとに一人の受賞者が選出される[4]

2023年度VTuber賞

2023年度VTuber賞
スポンサー
  • Fansly
  • iBUYPOWER
  • Oh Baby! Kart
  • WePlay Studios
  • Mythic Talent
開催日 2023年12月16日 (2023-12-16)
アメリカ合衆国
司会 Filian
プレショー
司会者
FalseEyeD
Sinder
ハイライト
最多受賞者 アイアンマウス (3)
最多ノミネート ゼントレヤ (3)
VTuberオブザイヤー アイアンマウス
テレビ/ラジオ放送
放送時間 5時間8分
視聴率 471,000[5]

2023年度VTuber賞は、2023年12 月16日にカリフォルニア州ロサンゼルスのWePlay Esports Arenaで開催された[4]。通常はeスポーツで使われるホールでFilianが司会をし、彼女のTwitchチャンネルで中継された[4][6]。Filianの所属事務所であるMythic Talentが式典のプロデューサーを務めた[6]

ストリーミー賞にはVTuberを専門とした部門があり、The Game Awards 2023ではVTuberがコンテンツクリエイター・オブ・ザ・イヤーを受賞したが、VTuber賞は『TechCrunch』のモーガン・ソンによれば、「VTuberにとってこの種の賞の最初の一つ」だった[6]。VTuber賞の発想について、Filianは「どの授賞式でも、VTuberはしばしば脇役として扱われたり、時にはユニークで奇妙なものとして扱われたりするため、VTuber賞の発想は『自分たちだけでショーを開催しないか?』という所から始まった」と述べている[6]

当初は現実のステージで開催される予定だったが、WePlay Studiosのチーフ・ビジョナリー・オフィサーであるマクシム・ビロノゴフによると、「方法的にも、哲学的にも正しくない」という理由で却下され、Unreal Engineで設計されたバーチャルステージで開催されることとなった[6]。Filianによると、総額約10万ドルとなった費用の半分をWePlay Studiosが負担し、残額はMythic TalentとFilianで折半した[7]

VShojo所属のVTuber、アイアンマウスが3部門で受賞し、ゼントレヤが3部門でノミネートした[8]。マタラ・カン 、へにゃ・ざ・じーにあす、プロジェクト メロディなど、他のVShojoのVTuberも賞やノミネートを獲得した[8]。『Anime News Network』の MrAJCosplayは、プロジェクト メロディによる「色っぽいVTuber賞」の受賞スピーチを「コミュニティが社会的障壁を打破するという点について語った素晴らしいスピーチ」と賞賛した[8]

ホロライブプロダクションとその所属VTuber は、2023年度VTuber賞で「VTuberグループ賞」を含む9つの賞を受賞し、いくつかの部門でノミネートした。にじさんじのVTuberも、セレン龍月が獲得した「FPS VTuber賞」や「ゲーマー賞」を含め、いくつかの賞やノミネートを獲得した。シャイリリーは、アイアンマウスに「Miss VTuber賞」を贈った他、「雑談VTuber賞」を受賞した[8]

受賞者とノミネート

受賞者は最初に表記され、太字で強調表示され、が付けられている。

音楽VTuber賞
アートVTuber賞
FPS VTuber賞
Minecraft VTuber賞
ロールプレイ/ASMR VTuber賞
雑談VTuber賞
技術VTuber賞
面白いVTuber賞
カオスVTuber賞
独自性賞
隠れた原石賞
  • Fufu
    • Caelum
    • Kaichinzu
    • Omi
新人賞
Miss VTuber賞
VTuberグループ賞
新興VTuberグループ賞
切り抜き師賞
  • Cooksie
    • Low Effort Clips
    • Roach Chan.
    • Sakasandayo
VTuberの親賞
  • 2wintails
    • Dyarikku
    • Iron Vertex
    • jjinomu
ファンベース賞
慈善イベント賞
コンサートイベント賞
配信イベント賞
配信ゲーム賞
色っぽいVTuber賞
ゲーマー賞
VTuberオブザイヤー
出典:[8][9]

参考文献

  1. ^ Hale, James (2023年11月9日). “The first annual VTuber Awards are happening Dec. 16”. Tubefilter. 2024年2月9日閲覧。
  2. ^ Filian hopes first VTuber Awards can truly “spotlight” all virtual creators” (英語). Dexerto (2023年6月5日). 2024年2月9日閲覧。
  3. ^ VTuberやそのコミュニティに対して贈られる「The Vtuber Awards」が創設、海外で急激に高まるVTuber人気と技術の向上”. GIGAZINE (2023年12月22日). 2024年2月9日閲覧。
  4. ^ a b c The Vtuber Awards” (英語). The Vtuber Awards. 2023年12月28日閲覧。
  5. ^ Filian (2023年12月17日). “VTUBER AWARDS REVIEW, then watching the new Phase Connect Debuts. Then You Laugh You Lose today! MEDIA SHARE EDITION, so super new vids!”. Twitch. 2023年12月28日閲覧。
  6. ^ a b c d e Sung, Morgan (2023年12月20日). “The first annual VTuber Awards was a win for VR” (英語). TechCrunch. https://techcrunch.com/2023/12/20/vtuber-awards-vr-twitch-weplay-filian/ 2023年12月28日閲覧。 
  7. ^ Filian (2023年12月20日). “IF I DON'T ANSWER YOUR QUESTION, THE STREAM ENDS. Holiday special! Yes I did get evicted 3 hours ago. Yes I am streaming from a closet th”. Twitch. 2023年12月28日閲覧。
  8. ^ a b c d e MrAJCosplay (2023年12月19日). “VShojo's Ironmouse is Crowned VTuber of the Year” (英語). Anime News Network. https://www.animenewsnetwork.com/feature/2023-12-19/vshojo-ironmouse-is-crowned-vtuber-of-the-year/.205666 2023年12月28日閲覧。 
  9. ^ Nominees” (英語). The Vtuber Awards. 2023年12月28日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  VTuber賞のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「VTuber賞」の関連用語

VTuber賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



VTuber賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのVTuber賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS