VOCAROCK_collectionとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > VOCAROCK_collectionの意味・解説 

VOCAROCK collection feat. 初音ミク

(VOCAROCK_collection から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/12 08:05 UTC 版)

『VOCAROCK collection feat. 初音ミク』
Various Artistsコンピレーション・アルバム
リリース
時間
レーベル FARM RECORDS
チャート最高順位
Various Artists アルバム 年表
VOCAROCK collection feat. 初音ミク VOCAROCK collection 2 feat. 初音ミク
テンプレートを表示

『VOCAROCK collection feat. 初音ミク』(ボカロック コレクション フィーチャリング・はつねミク)は、2010年7月21日にFARM RECORDSより発売された、初音ミクなどのVOCALOIDをボーカルに用いたロック曲を集めたコンピレーション・アルバム

概要

VOCAROCK(ボカロック)とは、ヤマハの開発した音声合成技術、VOCALOIDを使ったボーカルソフトの歌声を用いて作られたロック曲をさすのに用いられている言葉である[1]。本アルバムはVOCAROCKを代表する16人の作家のロック曲を集めたコンピレーション・アルバムで、タイトルに名前のある初音ミクのほか、鏡音リン巡音ルカを用いて作られた楽曲が収録されている[2]。収録曲の中でクワガタPの「フラッシュバックサウンド」、Re:nGの「貴方に花を 私に唄を」については本アルバムのための新バージョンとなっている[2]。ジャケットイラストはなぎみそ(nagimiso.sys)が担当した[2]

収録曲

  1. Palette
  2. フラッシュバックサウンド(VOCAROCK collection ver.)
    • クワガタP feat. 初音ミク
  3. モノクロアクト
  4. ワールズエンド・ダンスホール
  5. Child’s Garden
    • otetsu feat. 巡音ルカ
  6. マリオネットシンドローム
  7. サルでもわかる
    • アゴアニキ feat. 鏡音リン
  8. ペテン師が笑う頃に
    • 梨本うい feat. 初音ミク
  9. タワー
    • KEI feat. 巡音ルカ
  10. カラクリアゲハ
    • 骨盤P feat. 初音ミク
  11. 蕾桜
    • ヤスオ feat. 初音ミク
  12. アルビノ
    • buzzG feat. 初音ミク
  13. 夜と虹色
  14. falldown
    • ←P feat. 初音ミク
  15. Fake Lover
  16. 貴方に花を 私に唄を(VOCAROCK collection ver.)
    • Re:nG feat. 初音ミク

関連項目

参考文献

  1. ^ 『ボーカロイド名曲100選』ブティック、2010年、161頁。ISBN 978-4834759013 
  2. ^ a b c “VOCAROCKのコンセプトアルバム登場! ミクやルカたちの人気曲を16曲収録!!”. 電撃オンライン (アスキー・メディアワークス). (2010年7月3日). https://dengekionline.com/elem/000/000/276/276511/ 2010年2月10日閲覧。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「VOCAROCK_collection」の関連用語

VOCAROCK_collectionのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



VOCAROCK_collectionのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのVOCAROCK collection feat. 初音ミク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS