VHF Low bandとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > VHF Low bandの意味・解説 

ブイロー‐たい【V-Low帯】

読み方:ぶいろーたい

《VHF Low band》日本地上アナログテレビ放送使われていたVHF帯(超短波)のうち、1〜3チャンネル相当する周波数帯(90MHz〜108MHz)。平成23年20117月地上デジタルテレビ放送への移行伴って空いた周波数帯であり、ラジオ放送デジタル化などへの転用検討されている。→V-High帯




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「VHF Low band」の関連用語

1
V-High帯 デジタル大辞泉
56% |||||

2
V-Low帯 デジタル大辞泉
56% |||||



5
8% |||||

6
6% |||||



9
2% |||||


VHF Low bandのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



VHF Low bandのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS