Universal_Stylus_Initiativeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Universal_Stylus_Initiativeの意味・解説 

Universal Stylus Initiative

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/23 15:57 UTC 版)

Universal Stylus Initiative (ユニバーサル スタイラス インニシアティブ、USI)は、スマートフォンタブレットコンピュータなどのタッチスクリーンデバイスで相互運用可能なスタイラスの独自の技術標準を推進している企業の非営利団体[1]

スタイラスとコンピューター間の双方向通信プロトコルを定義している。スタイラスがインクの色とストロークに関する情報を記憶できる仕組みになっている。複数のスタイラスを1つのデバイスに同時に描画ができる。 9軸慣性計測に対応している。 [2]

2020年の時点で、仕様へのアクセスはメンバーのみが利用できる仕組みをとっている。目標は、メンバーの認定プログラムを使用して、オープンで非独占的なアクティブスタイラス仕様を作成することしている。 [3] [2] [4]

2019年の時点で、Google3Mを含む30を超えるメンバーが参加している。なお、類似の事業を営む、Appleマイクロソフトなどの企業は参加していない [2]

USIは2019年から、さまざまなメーカーの複数のChromebookなどを筆頭に、市場投入され始めた。 [1]

関連項目

脚注

  1. ^ a b Schoon (2020年5月12日). “Hands on: Chrome OS works well w/ a USI stylus” (英語). 9to5Google. 2020年5月14日閲覧。
  2. ^ a b c Ong (2018年2月1日). “Google and 3M have joined an initiative working toward an open standard for styluses” (英語). The Verge. 2020年5月14日閲覧。
  3. ^ USI Membership Benefits”. 2020年5月14日閲覧。
  4. ^ Universal Stylus Initiative specification published (probably by mistake)” (英語). reddit. 2020年5月14日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Universal_Stylus_Initiativeのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Universal_Stylus_Initiative」の関連用語

Universal_Stylus_Initiativeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Universal_Stylus_Initiativeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのUniversal Stylus Initiative (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS