USB On-The-Goとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > USB On-The-Goの意味・解説 

USB On-The-Go

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/21 20:56 UTC 版)

USB On-The-Go(略してUSB OTG)は、USB機器どうしを直接接続するインタフェース規格である。パソコン等をホストとせずに、動作時にホスト機器を動的に切り替える機能を拡張したもの。 IEEE 1394のように直接接続できるので、いろいろな機器に応用できる。

2001年12月18日に発行されたUSB OTG 2.0 Revision 1.0 は High Speed (480Mbps) がオプション扱いとなっていたが[1]、2009年5月8日に発行された USB OTG 2.0 Revision 2.0 では High Speed を含み[2]、2011年7月1日に発行された USB OTG 3.0 では SuperSpeed (5Gbps) を含む。

主な採用機器

参照

  1. ^ USB On-The-Go 2.0 Rev. 1.0
  2. ^ USB On-The-Go 2.0 Rev. 2.0

関連項目

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からUSB On-The-Goを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からUSB On-The-Goを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からUSB On-The-Go を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

USB On-The-Goのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



USB On-The-Goのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのUSB On-The-Go (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS