アントニオ・ロドリゲス・マルティネスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 球技関係者 > サッカーの関係者 > スペインのサッカー選手 > アントニオ・ロドリゲス・マルティネスの意味・解説 

アントニオ・ロドリゲス・マルティネス

(Toño (footballer, born 1979) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/21 06:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
この名前は、スペイン語圏の人名慣習に従っています。第一姓(父方の)はロドリゲス第二姓(母方の)はマルティネスです。
トニョ
名前
本名 アントニオ・ロドリゲス・マルティネス
Antonio Rodríguez Martínez
ラテン文字 Toño
基本情報
国籍 スペイン
生年月日 (1979-12-17) 1979年12月17日(41歳)
出身地 アリカンテ
身長 182cm
体重 81kg
選手情報
ポジション GK
利き足
ユース
ベティス・フロリダ
エルクレス
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1998-1999 エルクレスB
1999-2003 エルクレス 64 (0)
2003-2004 レクレアティーボ 49 (0)
2005-2012 ラシン・サンタンデール 177 (0)
2006 レクレアティーボ (loan) 19 (0)
2012-2013 グラナダ 24 (0)
2013-2014 エルチェ 9 (0)
2014-2017 ラージョ・バジェカーノ 39 (0)
通算 381 (0)
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

トニョ(Toño)ことアントニオ・ロドリゲス・マルティネス(Antonio Rodríguez Martínez, 1979年12月17日 - )は、スペインバレンシア州アリカンテ県アリカンテ出身の元サッカー選手。現役時代のポジションはGK

経歴

地元のエルクレスCFからデビューした。2003年より2部レクレアティーボ・ウエルバに在籍し、2003-04シーズンは2部のサモラ賞に輝いた。

2005年1月5日に1部ラシン・サンタンデールに移籍した。移籍当初はドゥドゥ・アワットがレギュラーだったため、2006年の冬にレクレアティーボにレンタル移籍した。ラシン・サンタンデール復帰後はアワットがデポルティーボ・ラ・コルーニャに移籍したためレギュラーの座を掴んだ。

2007-08シーズンはチームとともに好調を維持し、6位に入りUEFAカップ出場権を獲得した。サモラ賞争いではレアル・マドリードイケル・カシージャスに次ぐ2位だった。

2012年6月27日にラシン・サンタンデールの2部降格と破産法適用による給与未払いに伴い、移籍金なしでグラナダCFへ移籍する事が決まった。

2014年9月1日、ラーヨ・バジェカーノに加入した[1]

2018年3月、現役引退を発表した。

所属クラブ

レクレアティーボ・ウエルバ(レンタル移籍) 2006

脚注

  1. ^ Toño Martínez nuevo jugador del Rayo ラーヨ・バジェカーノ公式ウェブサイト 2014年9月1日付

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アントニオ・ロドリゲス・マルティネス」の関連用語

アントニオ・ロドリゲス・マルティネスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アントニオ・ロドリゲス・マルティネスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアントニオ・ロドリゲス・マルティネス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS