テレーズ・シュヴァルツェとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > テレーズ・シュヴァルツェの意味・解説 

テレーズ・シュヴァルツェ

(Thérèse Schwartze から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/10 00:21 UTC 版)

テレーズ・シュヴァルツェ
Thérèse Schwartze
自画像 (1917)
生誕 (1851-12-20) 1851年12月20日
アムステルダム
死没 1918年12月23日(1918-12-23)(67歳)
アムステルダム

テレーズ・シュヴァルツェ(Thérèse Schwartze、1851年12月20日 - 1918年12月23日)は、オランダの画家である。おもに肖像画を描いた。

略歴

アムステルダムで生まれた。父親のヨハン・ゲオルグ・シュヴァルツェ(Johann Georg Schwartze: 1814-1874)はアムステルダム生まれであるが、3歳から20歳までアメリカで育った人物で、その後デュッセルドルフ美術アカデミーなどで絵を学び、風景画家になった人物である。芸術家の一家で、妹のジョルジーヌ・シュヴァルツェ(Georgine Schwartze: 1854-1935)は彫刻家になり、弟のジョージ・ワシントン・シュヴァルツェ(George Washington Schwartze: 1857-1909)も画家になった。テレーズ・シュヴァルツェは父親から絵を学び、1873年から1875年の間、アムステルダム国立美術アカデミー(Rijksakademie van beeldende kunsten)で学んだ[1] 。その後、ミュンヘンでガブリエル・フォン・マックスフランツ・フォン・レンバッハに学んだ。1879年にパリに移りジャン=ジャック・エンネルのもとでも修行した。アムステルダムに戻った後、アムステルダムの美術家団体「Arti et Amicitiae(芸術と友情)」の会員になった。

肖像画家として評価されるようになり1881年にオランダ王室のメンバーの肖像画を描いた。1904年にデュッセルドルフ美術館で開かれたた国際美術展に作品を出展した[2]。1906年にアムステルダムの新聞「Algemeen Handelsblad」の編集人、アントン・ファン・デュイル(Anton van Duyl)と結婚した[3] 。1918年7月に夫が亡くなった後、健康を崩し、その年の暮れ、アムステルダムで亡くなった。

亡くなった半年後、テレーズ・ファン・デュイル=シュヴァルツェ財団(Thérèse van Duyl-Schwartze Stichting) が設立され、1920年から肖像画家に贈られる「テレーズ・シュヴァルツェ賞(Thérèse Schwartze Prijs)」が創設された。

作品

脚注

  1. ^ A.J. Derkinderen, De Rijks-Academie van Beeldende Kunsten te Amsterdam : Stads Teeken-Academie tot 1817, Koninklijke Academie 1817–1870, Rijks-Academie 1870 – heden, Haarlem 1908. Beilage F: Namensliste der Studierenden. (Seite nicht mehr abrufbar, festgestellt im Mai 2019. Suche in Webarchiven.) Info: Der Link wurde automatisch als defekt markiert. Bitte prüfe den Link gemäß Anleitung und entferne dann diesen Hinweis.
  2. ^ Hermann Board: Internationale Kunstausstellung, Kunsthistorische Ausstellung, Grosse Gartenbau-Ausstellung, 1904. Dritter Teil: Beschreibung der Ausstellungen: I. Die Internationale Kunstausstellung, S. 193
  3. ^ http://www.jhm.nl/cultuur-en-geschiedenis/personen/s/schwartze,+therese

参考文献

  • Friedrich von Boetticher: Malerwerke des neunzehnten Jahrhunderts. Beitrag zur Kunstgeschichte. Band 2, Dresden 1898, S. 691 (Digitalisat).
  • Schwartze, Therese. In: Anton Hirsch: Die bildenden Künstlerinnen der Neuzeit. Ferdinand Enke Verlag, Stuttgart 1905, Titelbild Tafel I sowie S. 193–194, 231.
  • Schwartze, Teresa. In: The Encyclopaedia Britannica 1911, Band 24, S. 388 (Digitalisat).
  • Schwartze, Thérèse. In: Hans Vollmer (Hrsg.): Allgemeines Lexikon der Bildenden Künstler von der Antike bis zur Gegenwart. Begründet von Ulrich Thieme und Felix Becker. Band 30: Scheffel–Siemerding. E. A. Seemann, Leipzig 1936, S. 368.
  • Cora Hollema: Thérèse Schwartze, haar klant was koning. Zutphen, Walburg Pers, 1998, ISBN 90-5730-026-5.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  テレーズ・シュヴァルツェのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テレーズ・シュヴァルツェ」の関連用語

テレーズ・シュヴァルツェのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テレーズ・シュヴァルツェのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテレーズ・シュヴァルツェ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS