大班とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大班の意味・解説 

大班

(Tai-pan から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/02/27 21:03 UTC 版)

大班(タイパン、Tai-pan)は中国や香港において起業家や企業の会長職などの呼称。

歴史

19世紀から20世紀初頭にかけてジャーディン・マセソン宝順洋行英語版のような巨大企業の会長職に就いている外国生まれのビジネスマンに対しての呼称として使われてきた。

タイパンとして英語で初めて使われたのは1834年10月28日に発行された広東地方の英字新聞である広東レジスターだった[1]。Tai-panという綴りはもともと揺れがあり、taepan(初表記)やtypan、taipanと表記されてきた[1]1922年サマセット・モームの短編小説「ザ・タイパン(The Tai-pan)」、1966年のジェームス・クラベルの小説「タイパン英語版(Tai-pan)」によって大班という呼称は中国の外でも知られるようになった。

脚注

  1. ^ a b Oxford English Dictionary (2nd edn, 1989).



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大班」の関連用語

大班のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大班のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大班 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS