TOKYO NODEとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > TOKYO NODEの意味・解説 

TOKYO NODE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/26 21:03 UTC 版)

虎ノ門ヒルズ > TOKYO NODE

TOKYO NODE(東京ノード)は、東京都港区虎ノ門にあるギャラリー・イベントホール・レストラン・ラボ機能(ボリュメトリックスタジオを含む)・屋上ガーデンを備えた複合施設。総合ディベロッパーの森ビルが開発した虎ノ門ヒルズステーションタワーの高層階に位置する。総面積は10,000㎡。企画運営はTOKYO NODE運営室(森ビル)。開業日は2023年10月6日

概要

TOKYO NODEは、特定の領域やジャンルに縛られず、様々な文化体験やイベント、カンファレンス等を開催できる 新たな情報発信拠点[1]である。施設は、イベントホール、ギャラリー、レストラン、屋上ガーデン、プールなどの多様な機能で構成される。

施設名の「NODE」は‘結節点’を意味する。世界と日本をつなぎ、人と人をつなぎ、領域を超えて、ビジネス、アート、テクノロジー、エンターテインメント等、あらゆる要素をつなぎ、グローバルビジネスセンターの要になることを目指す。

45階「TOKYO NODE GALLERY」

  • 「GALLERY A」.... ドーム型ホール。最高天高約15m、240㎡
  • 「GALLERY B」.... 天高5.5m、1,020㎡
  • 「GALLERY C」.... 天高12m、220㎡ [2]
  • オールデイダイニング「TOKYO NODE DINING」

46階 メインホール「TOKYO NODE HALL」

  • 「HALL」....最高天高11.6m、座席数338席、 

460m²の防音構造のホール。 皇居を臨む東京の眺望を背景とした会場。 ライブパフォーマンスやカンファレンスの開催が可能。

49階 屋上

  • レストラン「apothéose」
  • レストラン「KEI COLLECTION PARIS」....

パリでアジア人初となるミシュランフレンチ3つ星を獲得した小林圭監修のグリルレストラン

  • 「SKY GARDEN & POOL」[3].... レストラン利用者と対象イベントの参加者のみが入場できる。

8階「エントランスロビー」

  • クリエーターとの共創の場「TOKYO NODE LAB」[1]
  • カフェ&バー「TOKYO NODE CAFE」

上記施設を連結させることで回遊型の会場として一体的な利用も可能になる。

開催催事

  • 2023年10月6日~11月12日 · TOKYO NODE GALLERY A/B/C

Rhizomatiksによるこけら落とし公演“Syn:身体感覚の新たな地平”を38日間限定で開催。

脚注

  1. ^ a b 「国際新都心・グローバルビジネスセンター」へと拡大・進化 「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」2023年秋開業』(PDF)(プレスリリース)森ビル、2023年1月24日https://www.mori.co.jp/img/article/230124_1.pdf2023年2月10日閲覧 
  2. ^ 虎ノ門ヒルズファクトブック2023』(PDF)(プレスリリース)森ビル、2023年1月24日https://www.mori.co.jp/img/article/230124_2.pdf2023年2月10日閲覧 
  3. ^ 虎ノ門ヒルズ完成 新タワーの駅直結飲食街・屋上プールを見てきた”. Impress Watch (2023年10月2日). 2023年10月4日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  TOKYO NODEのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TOKYO NODE」の関連用語

TOKYO NODEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TOKYO NODEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTOKYO NODE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS