TESTRUCTUREとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > TESTRUCTUREの意味・解説 

TESTRUCTURE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/12 15:24 UTC 版)

TESTRUCTURE
開発元 株式会社ベリサーブ
最新版
3.0.3 / 2020年9月23日 (4年前) (2020-09-23)
プログラミング
言語
Java
対応言語 日本語
サポート状況 提供中
種別 テスト管理システム
公式サイト www.veriserve.co.jp/service/detail/testructure.html
テンプレートを表示

TESTRUCTURE(テストラクチャー)は株式会社ベリサーブが開発・提供するソフトウェアテスト分析/設計支援ツール・テスト設計専用エディタ・ソフトウェアである[1]

概要

TESTRUCTUREは、テスト設計プロセスの可視化、テスト対象・テスト観点の整理・構造化、仕様書の変更箇所と、それに伴い影響を受けるテスト設計項目を抽出し、テスト設計担当者や経験者に頼らざるを得ない状況下で陥りやすい属人化による問題や、想定外の仕様変更等で生じる問題を抑止する機能を持つテスト設計専用のエディタ・ソフトウェアである。

主な機能としては、Microsoft WordMicrosoft Excelで作成された開発仕様書、取り扱い説明書を、ドキュメント情報として取り込み可能で、取り込んだドキュメントに対してタグ付け機能、テスト対象の機能とテスト観点を階層的に構造化するためのテンプレート機能、テスト対象の機能に対しテスト観点を対応させることで、テスト項目を自動作成し、テスト項目に対する文字列も自動生成する機能、All-Pairs法(Pariwise法)による組み合わせ数の抑制しテストケースを自動生成する機能、仕様書の変更箇所の新旧の差分を比較し、テスト項目やテストケースの該当項目を紐付けし、変更箇所と影響を自動的に抽出するトレーザビリティレポート機能などがある。

動作環境

特徴

  • テストベースへのタグ付け機能
  • 設計テンプレート機能
  • テスト項目の自動作成機能
  • テストケース自動生成機能
  • トレーザビリティレポート機能

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TESTRUCTURE」の関連用語

TESTRUCTUREのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TESTRUCTUREのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTESTRUCTURE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS