Sotokoto onlineとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Sotokoto onlineの意味・解説 

Sotokoto online

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/01 04:21 UTC 版)

株式会社sotokoto online
sotokoto online, Inc.
種類 株式会社
本社所在地 日本
101-0052
東京都千代田区神田2-1-2
シンコーミュージックプラザ東館7階
設立 2018年9月7日
業種 情報・通信業
法人番号 8010001194790
事業内容 雑誌の出版および販売、ならびにそれらコンテンツのマルチ展開(デジタル事業、イベント事業など)。
代表者 指出一正代表取締役社長
資本金 2100万円
テンプレートを表示

株式会社sotokoto online(ソトコトオンライン、: sotokoto online, Inc.)は、東京都千代田区に拠点を置く日本のメディア企業である。

親会社会社との合併後、株式会社ソトコト・プラネットに社名変更。[1]

概要

未来をつくるSDGsマガジン『ソトコト』の雑誌の出版や、オンラインメディアの運営、イベントの企画制作及び運営業務を行っている。 2018年9月7日、木楽舎から『ソトコト』の事業譲渡に際し、RRデジタルメディアの子会社として設立。『ソトコト』編集長の指出一正代表取締役社長に就任[2]

雑誌『ソトコト』

「社会や環境がよくなって、そしておもしろい」をテーマとした未来をつくるSDGsマガジン。世界の、そして日本各地のソーシャルグッドな話題を、ひとりひとりの生活のヒントになる情報をお届け。1999年の創刊以来、「スローライフ」「ロハス」「ソーシャル」「ローカル」「関係人口」「SDGs」など、社会をリードするさまざまなキーワードを発信。

Webメディア『sotokoto online』

『ソトコト』のコンテンツをより多くの読者に届けたいという想いで、2019年4月にローンチ。本誌の記事転載やニュース記事、Web版のオリジナル記事を配信。株式会社インタースペースと株式会社sotokoto onlineの共同事業[3]

プロジェクト

関係人口を育成するプログラムや、「編集」「サスティナビリティ」について学ぶ、地方自治体や官庁との取り組みを多数実施。

  • 環境省「SDGsローカルツアー」[4]
  • 島根県「しまコトアカデミー」[5]
  • 奈良県「奥大和アカデミー」[6]
  • 奈良県下北山村「奈良・下北山 むらコトアカデミー」[7]
  • 福井県大野市「越前おおの みずコトアカデミー」[8]
  • 和歌山県田辺市「たなコトアカデミー」[9]
  • 秋田県湯沢市「ゆざわローカルアカデミー」[10]
  • 鹿児島県鹿児島市「かごコトアカデミー」[11]
  • 奥大和「サスティナブルデザインスクール」[12]
  • 高知県・津野町「地域の編集学校 四万十川源流点校」[13]
  • 福島県郡山市「こおりやま街の学校」[14]

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Sotokoto onlineのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Sotokoto online」の関連用語

Sotokoto onlineのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Sotokoto onlineのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSotokoto online (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS