キュロポリス包囲戦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キュロポリス包囲戦の意味・解説 

キュロポリス包囲戦

(Siege of Cyropolis から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 14:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
キュロポリス包囲戦

戦争アレクサンドロス3世の東方遠征
年月日紀元前329年
場所ソグディアナ地方のキュロポリス
(現在のホジェンド)
結果マケドニア王国軍の勝利
交戦勢力
アルゲアス朝マケドニア王国 ソグド人
指導者・指揮官
アレクサンドロス3世 不明
戦力
10,000 15,000
損害
軽微 8,000
アレクサンドロス3世の東方遠征

キュロポリス包囲戦は、紀元前329年アレクサンドロス大王率いるマケドニア軍とソグド人の間で行われた戦闘。キュロポリスは現在のタジキスタン北部ホジェンドに位置する。

背景

キュロポリスはキュロス大王アケメネス朝ペルシアの北東の境界線として紀元前544年に建設した都市であり、ソグディアナ地方で最も大きな敵対勢力を擁する町であった。アレクサンドロスはソグディアナ平定に際して、キュロポリスを含む7つの都市の征服を計画していた。

まず初めにアレクサンドロスはキュロポリス攻略の準備としてクラテロスに指示を与え、キュロポリス近郊に兵を布陣させた。またクラテロスは溝と柵を町を囲むように設置した。これは他の6つの町を攻略するにあたり、キュロポリスの住民が他の町へ援軍を送ることができないようにする為の作戦であった。それと並行してアレクサンドロスは他の町の攻略を開始し、ガッザ[1]への侵攻を皮切りに2日間で5つの町を占領、多くのソグド人が殺害された。

戦闘

アレクサンドロスは5つの町の攻略を完了させたのち、早速キュロポリスへの攻撃を開始した。投石器による砲撃を行っているさなか、城壁の下を通る水路が乾燥している事を知ったアレクサンドロスは、兵を率いて自ら水路を通り侵入、マケドニア軍の手によって町の門は開かれた。キュロポリスの住民は戦闘において激しく戦っていたが、町が陥落すると一方的な殺戮が行われた。

戦いの中でアレクサンドロスは頭と首に投石による傷を受け、クラテロスも矢で負傷したが、マケドニア軍が撤退することはなかった。歴史家アッリアノスによれば、キュロポリスには当初15,000人の住民兵がいたが、この戦いで8,000人が戦死した。残りの兵は町の中央の砦に避難し立てこもっていたが、水不足に苦しみ翌日に降伏した[2]

どのようにキュロポリスが陥落したかについては諸説存在する。アッリアノスによれば、プトレマイオスはキュロポリスは戦闘当初から降伏していたと述べ、一方でマケドニア軍の従軍歴史家であるアリストブロス英語版によれば、キュロポリスは最後まで激しく抵抗し、ほとんどの住民が虐殺されたとも述べている。

脚注

  1. ^ 現在のタジキスタン西部に位置する都市。
  2. ^ Arrian (1971). The Campaigns of Alexander. ロンドン: Penguin Books. p. 204. ISBN 0-14-044253-7 
アレクサンドロス3世の東方遠征



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キュロポリス包囲戦」の関連用語

キュロポリス包囲戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キュロポリス包囲戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキュロポリス包囲戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS