セク・オリセーとは? わかりやすく解説

セク・オリセー

(Sekou Oliseh から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/04 06:15 UTC 版)

セク・オリセー
名前
本名 セク・オリセー
ラテン文字 Sekou Jabateh Oliseh
基本情報
国籍 リベリア
ナイジェリア
生年月日 (1990-06-05) 1990年6月5日(27歳)
出身地 モンロビア
身長 178cm
体重 70kg
選手情報
在籍チーム 大連一方足球倶楽部
ポジション MF / FW
背番号 22
利き足 右足
ユース
エベデイ
2006-2008 ミッティラン
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2008-2009 ミッティラン 5 (0)
2009 CSKAモスクワ (loan) 5 (1)
2010-2015 CSKAモスクワ 65 (3)
2013-2014 PAOK (loan) 23 (4)
2014-2015 クバン・クラスノダール (loan) 12 (4)
2015 アル・ガラファ 6 (2)
2016 アストラ・ジュルジュ
2016- 大連一方 10 (0)
代表歴2
2010-2014 リベリア 17 (2)
1. 国内リーグ戦に限る。2016年10月22日現在。
2. 2016年1月26日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

セク・オリセーSekou Jabateh Oliseh, 1990年6月5日 - )は、リベリアモンロビア出身のサッカー選手。元同国代表。ポジションはMF(SH)、FW大連一方足球倶楽部所属。

叔父は元ナイジェリア代表サッカー選手のサンデー・オリセー

経歴

初期の経歴

1990年、リベリアの首都モンロビアで生まれた。1999年にはリベリア内戦が勃発し多くの友人を亡くす[1]。2002年にナイジェリア軍によって救い出されてナイジェリアへ逃れた[2]。難民キャンプで過ごしていた時にチャーチル・オリセーと出会い、フットボールクラブのF.C. Ebedeiに入団した。元々の名前はSekou Jabatehであったが、コーチのチャーチル・オリセーの養子になった事からOlisehが与えられた[3]。2006年、デンマークのFCミッティラントに入団し、2008年にトップチームに昇格をした。2008年10月26日に同クラブでデビューを果たした。

PFC CSKAモスクワ

2009年8月、ロシアのPFC CSKAモスクワへレンタル移籍をした。同年12月、CSKAモスクワと5年契約を結び完全移籍した[4]

代表

2010年9月5日、アフリカネイションズカップ2012予選ジンバブエ代表との試合でリベリア代表デビューをし、この試合で代表初ゴールを挙げた。

所属クラブ

PFC CSKAモスクワ 2009 (loan)
  • PFC CSKAモスクワ 2010-2015
PAOKテッサロニキ 2013-2014 (loan)
FCクバン・クラスノダール 2014-2015 (loan)

タイトル

クラブ

脚注

  1. ^ Секу Олисе: "Футбол спас меня от гибели"sport-express、2012年1月14日閲覧。
  2. ^ CHURCHILL OLISEH:SEKOU was rescued by the Nigerian Armyallnigeriasoccer.com、2012年1月17日閲覧。
  3. ^ Армия Олисеsports.ru、2012年1月14日閲覧。
  4. ^ СЕКУ - АРМЕЕЦ НА ПЯТЬ ЛЕТsport-express、2012年1月14日閲覧。
  5. ^ Sekou Oliseh sub comanda lui Șumudică”. AFC Astra Giurgiu (2016年3月24日). 2016年4月10日閲覧。(ルーマニア語)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セク・オリセー」の関連用語

セク・オリセーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セク・オリセーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセク・オリセー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS