サンテュルシズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サンテュルシズの意味・解説 

サンテュルシズ

(Saint-Urcize から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/11 01:43 UTC 版)

Saint-Urcize

行政
フランス
地域圏 (Région) オーヴェルニュ=ローヌ=アルプ地域圏
(département) カンタル県
(arrondissement) サン=フルール郡
小郡 (canton) ショード=ゼーグ小郡
INSEEコード 15216
郵便番号 15110
市長任期 ベルナール・ルミズ
2014年 - 2020年
自治体間連合 (fr) fr:Communauté de communes de Caldaguès-Aubrac
人口動態
人口 491人
2011年
人口密度 9人/km2
地理
座標 北緯44度41分51秒 東経3度00分17秒 / 北緯44.6975度 東経3.0047度 / 44.6975; 3.0047座標: 北緯44度41分51秒 東経3度00分17秒 / 北緯44.6975度 東経3.0047度 / 44.6975; 3.0047
標高 平均:m
最低:1044 m
最高:1427 m
面積 54.3km2
Saint-Urcize
テンプレートを表示

サンテュルシズSaint-Urcizeオック語:Sent Rocise)は、フランスオーヴェルニュ=ローヌ=アルプ地域圏カンタル県コミューン

地理

ジュー・ジューの滝

サンテュルシズは、中央高地にあり、オーブラック地方に属する。村のすぐ近くで、レール川の氷河谷とその特徴的な姿を見つけることができる。谷は、垂直に切り立った玄武岩の崖で囲まれる。崖は、後に土砂で埋まった非常に平らな谷底が続くのと対照的である。レール川は谷の最も低いところで行き止まり、グーテイユの滝の名で知られる小さな滝となる。村の最も近いところで、レール川左岸の小さな支流はジュー・ジューの滝となる。

コミューンには他にも重要な河川が流れる。リュモー川はベス川第一の支流である。ベス川との合流地点からそれほど遠くなく、リュモー川は氷河に削られて残った岩を横切り、狭い渓谷を掘ってつながる。

また、オーブラック峠の稜線は町の西端に通じ、南のピュイ・ド・ガデット(1427m)、北のドルリエ峰(1342m)につながっている。この領域では大雪となるため、シュペール・ブレーズというスキー場の創設が可能であった。

言語

コミューンではオック語がラングドック方言として話されており、オーヴェルニュ語は話されない。

人口統計

1962年 1968年 1975年 1982年 1990年 1999年 2006年 2011年
733 654 652 510 543 527 504 491

参照元:1999年までEHESS[1]、2004年以降INSEE[2][3]

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

サンテュルシズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サンテュルシズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサンテュルシズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS