SWA (話芸集団)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > SWA (話芸集団)の意味・解説 

SWA (話芸集団)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/01 07:03 UTC 版)

SWA
メンバー 林家彦いち
三遊亭白鳥
春風亭昇太
柳家喬太郎
結成年 2003年
2019年
解散年 2011年
活動時期 2003年 - 2011年
2019年 -
師匠 林家木久扇 - 彦いち
三遊亭圓丈 - 白鳥
春風亭柳昇 - 昇太
柳家さん喬 - 喬太郎
現在の活動状況 活動中
芸種 落語
テンプレートを表示

SWA(すわっ)は、新作落語などの創作・公演を行う集団であり(名称の由来は「創作話芸アソシエーション - Sousaku Wagei Association 」)、2003年結成、2007年以降は4人の落語家で構成されていた。2011年解散、2019年再始動。

概要

2003年頃、新作落語会の一つ、「落語ジャンクション」の楽屋に居たメンバーを中心に誕生[1]。メンバー同士で話し合った物語を皆で演じたり、過去に作った新作落語に手を加え新たな新作落語として発表するなども行った。2011年2月に、年内での活動休止を発表し[2][3]、同12月5日に東京・よみうりホールで最終公演を行った。

2019年12月12日、13日によみうりホールで「SWAリターンズ~SWA傑作選」を開催して復活[4]

その後、2020年4月21日~23日、横浜にぎわい座で予定されていた「SWAクリエイティブツアー in にぎわい座」、7月27日〜30日に本多劇場で予定されていた公演[5]は新型コロナウイルス感染防止のため開催中止となった[6]。2020年は12月24日に日本特殊陶業市民会館ビレッジホールでの「大名古屋らくご祭2020 SWAブレンドストーリー『心をこめて』」(昼夜2公演)が唯一の開催となった[7]

他の落語家への影響

  • 2017年には昇太門下の春風亭昇々をリーダーとする創作話芸ユニット「ソーゾーシー」が立ち上がっており、SWAと同じソニー(来福レーベル)からCDが販売されている。

メンバー

※背番号「5」は特定のメンバーには割り当てられず、「贔屓」さまを指す番号として欠番扱いとなっている。

元メンバー

  • 3代目神田山陽 背番号「3」(山陽の「さん」から) — 落語芸術協会所属、2007年脱退

関連書籍

DVD

  • SWA すわっのDVD(来福 MHBW 277)
  • SWA すわっのDVD —古典アフター—(来福 MHBW 304)

CD

  • SWA すわっのCD 2006 —夏休み—(来福 MHCL1802~3)
  • SWA すわっのCD 2007 —明日の朝焼け—(来福 MHCL1804~5)
  • SWA すわっのCD 2011 —楽語・すばる寄席シャッフル—(来福 MHCL1999~2000)
  • SWA すわっのCD FINAL —クリスマスの夜に—(来福 MHCL2163~4)

脚注

  1. ^ 東京かわら版平成16年(2004年)2月号33pに「春風亭昇太師が共同で落語を創作する集団『SWA(すわっ)』を旗揚げ」の一行情報がある。
  2. ^ “チケット即日完売も…落語ユニット「 SWA すわっ 」解散のワケ”. ZAKZAK ザクザク. (2011年2月14日). https://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20110214/enn1102141242011-n1.htm 2011年2月17日閲覧。 
  3. ^ 馬場憲一 (2011年2月13日). “衝撃、SWA 重大発表!”. ざぶとん亭 席亭風流日記. 2019年11月22日閲覧。
  4. ^ 寄席 SWAリターンズ くすぐる4人の遊び心=評・濱田元子 - 毎日新聞 2019年12月26日
  5. ^ 春風亭昇太 (2020年8月2日). “SWAとコロナと撮影”. 春風亭昇太オフィシャルサイト. ザブトン海峡・航海記. (有)ティルト. 2020年10月22日閲覧。 “実は7月27日〜30日に渡ってSWAの公演を予定していましたが中止。”
  6. ^ 【公演中止】【払い戻しのご案内】4/21~23 SWAクリエイティブツアーinにぎわい座”. 春風亭昇太 (2020年4月21日). 2020年6月14日閲覧。
  7. ^ 毎年大名古屋らくご祭ではこの4人で公演しているが、「SWA」と銘打ったのはこの年が初めて。
  8. ^ 浪花LED”. 落語ファクトリー. 桂三風 (2024年2月16日). 2024年11月18日閲覧。
  9. ^ 『新作落語まつり in 岸和田 SWAメンバー×浪花LED』に出演する上方・浪花LEDメンバー、月亭遊方インタビュー”. ぴあ関西版WEB. ぴあ (2024年10月1日). 2024年11月18日閲覧。
  10. ^ 柳家喬太郎執筆分の一部は「柳家喬太郎バラエティブック(東京かわら版新書6、2019年10月、ISBN 9784910085005)に収録されている。
  11. ^ 活動休止の2年前のインタビューである。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SWA (話芸集団)」の関連用語

SWA (話芸集団)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SWA (話芸集団)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSWA (話芸集団) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS