STRAMD
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/05/01 11:25 UTC 版)
現在、削除の方針に従って、この項目の一部の版または全体を削除することが審議されています。 削除についての議論は、削除依頼の依頼サブページで行われています。削除の議論中はこのお知らせを除去しないでください。 この項目の執筆者の方々へ: まだ削除は行われていません。削除に対する議論に参加し、削除の方針に該当するかどうか検討してください。また、本項目を既に編集されていた方は、自身の編集した記述内容を念のために控えておいてください。 |
![]() |
|
略称 | STRAMD |
---|---|
設立年 | 2010年 |
種類 | ビジネススクール |
目的 | 企業経営をデザイン思考する |
設立者 | 中西元男 |
関連組織 | デジタルハリウッド大学院 ワールド・グッドデザイン |
ウェブサイト | http://www.stramd.asia |
概要
2010年4月に株式会社ワールド・グッドデザインが東京都渋谷区の「桑沢デザイン研究所」に設立した戦略経営デザイン人材育成を行う 日本のニュービジネススクール。2013年度グッドデザイン賞を受賞している。その後、2014年からは東京都千代田区のデジタルハリウッド大学院と提携。
目指すところ
公式Webサイトより引用
“ニュー”とは何か。人類はインターネットという新手段を獲得、まさにグーテンベルク以来の情報革命に遭遇。最近はITにC(コミュニケーション)が加わり、ICT時代に突入し、その活用如何が問われる時代の到来である。STRAMDは企業の将来を握る「戦略経営デザイン」の教育プログラム。「デザイン思考+経営戦略+ICT」を掲げ、「右脳」「左脳」を同時に活かして組織的に新しい価値を創り上げる、変革の時代対応型の人材育成をめざす。
カリキュラム
- 基幹講義(戦略経営デザイン論) 全14回
- 1. 軸構想習得
- 2. 理念・方針開発
- 3. 調査、分析、加工、戦略立案
- 4. 経営デザイン力錬成
- 5. 運用と成果の創出
- 中核講義
- 6. 日本文化とデザイン論
- 7. 知識経営論
- 10. テーマ演習
- 重要テーマ講義
- 8. 基軸構想習得
- 9. 理念・方針開発
- 11. 調査、分析、加工、戦略立案
- 12. 経営デザイン力錬成
- 13. 知の枠組み
- 14. ファッションと社会
- 15. アートディレクション論
- 16. 期待学
- 17. サステナブルデザイン論
- 18. デジタルマーケティング
- 19. Web社会論
- 20. ソーシャルメディア
- 21. 中国とデザイン
- オプション学習
- 22. 研究交流ミーティング(論宴パーティ)
- 23. 知識経営論
- 24. テーマ演習
主な講師陣
- 中西元男 - 戦略デザイン経営論
PAOSグループ(東京・上海・WGD)代表 早稲田大学社会連携研究員、上海 復旦大学客員教授 戦略デザインコンサルタント
- 内田繁 - 日本文化とデザイン論
内田デザイン研究所 所長 桑沢デザイン研究所 前所長、インテリアデザイナー
- 紺野登 - 知識経営論
多摩大学大学院教授 博士(経営学)知識経営論
- 杉山知之 - ICT特論:メディアの歴史と未来
デジタルハリウッド大学学長、博士(工学) デジタルコミュニケーション論
- 金子英之 - 美的感覚錬成論
アイツーアソシエイツ代表 大学講師、アートディレクター
その他講師陣 STRAMD公式サイト カリキュラムページ参照
所在地
東京校
- 〒101-0062東京都千代田区神田駿河台4-6
御茶ノ水ソラシティ アカデミア 3F/4F
大阪校
- 〒530-0001 大阪市北区梅田2丁目5番25号
ハービスOSAKA 5F
出典
- STRAMD 公式Webサイト
関連項目
- PAOS
- ワールドグッドデザイン
- 紺野登
- デジタルハリウッド大学院
外部リンク
- STRAMDのページへのリンク