SNリフラテクチュア東海とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 愛知県の企業 > SNリフラテクチュア東海の意味・解説 

SNリフラテクチュア東海

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/11 03:53 UTC 版)

株式会社SNリフラテクチュア東海
SN Refratecture Tokai Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 SNRT
本社所在地 日本
448-0813
愛知県刈谷市小垣江町南藤1番地
北緯34度57分56秒 東経137度0分18.9秒 / 北緯34.96556度 東経137.005250度 / 34.96556; 137.005250座標: 北緯34度57分56秒 東経137度0分18.9秒 / 北緯34.96556度 東経137.005250度 / 34.96556; 137.005250
設立 2004年1月20日
業種 ガラス・土石製品
法人番号 7180301014625
事業内容 耐火物の製造
代表者 (代表取締役社長)岩口勉
資本金 7,500万円
売上高
  • 21億円
(2017年度)
純利益
  • 7,341万1,000円
(2025年3月期)[1]
総資産
  • 13億9,766万7,000円
(2025年3月期)[1]
従業員数 82人(2018年4月現在)
決算期 3月31日
主要株主 黒崎播磨株式会社 65%
クアーズテック株式会社 35%
外部リンク http://www.snrt.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社SNリフラテクチュア東海(えすえぬリフラテクチュアとうかい、SN Refratecture Tokai Co., Ltd.SNRT)は製鉄所で使用される連続鋳造用の耐火物メーカーであり、黒崎播磨子会社である。

概要

主な製品は製鉄所にて溶鋼の流れをコントロールするために使用されるスライドゲートプレート(スライディングノズル)や上ノズル、下ノズル。その他にも鋳込みを停止することなくタンディッシュノズルを交換できるOTNC(Online Tundish Nozzle Changer )や浸漬ノズルを交換することなく中間ノズルを交換できるOTINC(Online Tundish Immersion Nozzle Changer )の製造も行っている。

主要事業所

沿革

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SNリフラテクチュア東海」の関連用語

SNリフラテクチュア東海のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SNリフラテクチュア東海のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSNリフラテクチュア東海 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS