SDSS_J0013 1523とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > SDSS_J0013 1523の意味・解説 

SDSS J0013+1523

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/09/22 02:19 UTC 版)

SDSS J0013+1523
分類 クエーサー
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α) 00h 13m
赤緯 (Dec, δ) +15° 23′
■Project ■Template

SDSS J0013+1523とは、クエーサーである。

クエーサーは遠方にある天体のため、地球から見てクエーサーとの間に銀河などの重力源がある場合には、重力レンズ効果によって像が2つ以上に分裂する現象がしばしばある。この現象は1979年QSO B0957+561で初めて発見されたが、2010年に発見されたSDSS J0013+1523はその逆で、クエーサーの重力レンズ効果によって銀河の像が2つに分裂して見える。これは初めての観測例である。SDSS J0013+1523は地球から16億光年離れているが、自らの重力で75億光年離れた位置にある銀河の像を2つに分裂させている。

出典

座標: 00h 13m 00s, +15º 23' 00''




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SDSS_J0013 1523」の関連用語

SDSS_J0013 1523のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SDSS_J0013 1523のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSDSS J0013+1523 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS