S-180とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > S-180の意味・解説 

S-180

(S = 180 a から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 05:01 UTC 版)

S-180(エス イチハチマル)は、かつてパイオニアのホームAV機器事業部(後のパイオニアホームエレクトロニクス→オンキヨー&パイオニアオンキヨーホームエンターテイメントオンキヨーテクノロジー)から製造・発売されていた大型ブックシェルフ型3ウェイスピーカーシステムである。

最終型の発表まで、改良を加えた複数の種類がある。

概要

沿革

S-180シリーズ

  • S-180 1978年10月発売。 
  • S-180A 1980年6月発売。エンクロージャーの仕上げおよびトゥイーターユニットの変更などの改良が挙げられる。シリーズ中一番のベストセラーモデルとなった。
  • S-180Ⅲ 1982年5月発売。このモデルよりウーファーの材質が変更され(コーン紙 → カーボングラファイトコーン)、更にトゥイーターがハードドーム型からリボン型に変更。
  • S-180D 1984年6月発売。S-180 IIIを元にボイスコイルおよび各ユニットの振動板、磁気回路、エンクロージャー等の改良を実施。
  • S-1800DV 1985年5月発売。S-180Dを元にAV用途に特化。防磁設計。S-180シリーズの実質的な最終モデル。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

S-180のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



S-180のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのS-180 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS