Redenominationとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Redenominationの意味・解説 

デノミネーション

(Redenomination から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/06 06:10 UTC 版)

デノミネーション: denomination)とは、通貨単位を表す言葉である。日本語においては、それを切り下げる、もしくは切り上げることとして使われることもある。国内の全ての資産負債に対して行われる。インフレーションなどにより、通貨金額の桁数表示が大きくなると経済活動に支障をきたすので、その解決のために行われる。デノミと省略されることが多い。


  1. ^ denominationコトバンク(プログレッシブ英和中辞典(第4版))
  2. ^ : denomination
  3. ^ : деноминация (denominatsiya)
  4. ^ ただし戦争終了後でみると、ハンガリー1946年8月1日に通貨をペンゲーからフォリントに切り替える際に40穣(4×1029)分の1のデノミを実施している
  5. ^ “1兆ドルが1ドルに、超インフレのジンバブエで12桁のデノミ”. AFP BBnews. (2009年2月5日). https://www.afpbb.com/articles/-/2567143 2021年7月7日閲覧。 
  6. ^ “デノミで続く混乱=7日に新通貨流通-北朝鮮”. 時事通信社. (2009年12月6日). http://www.jiji.com/jc/zc?k=200912/2009120600060 2010年3月19日閲覧。 
  7. ^ 山口真典 (2009年3月19日). “デノミ引責?北朝鮮幹部を処刑”. 日本経済新聞. http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20100318ATGM1801V18032010.html 2010年3月19日閲覧。 
  8. ^ 藤和彦 (2014年2月14日). “北朝鮮についにオオカミが来てしまうのか? 通貨の信認失墜の大きすぎる代償”. 日本ビジネスプレス. http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39903 2014年2月22日閲覧。 
  9. ^ ベネズエラ、またデノミ 通貨価値100万分の1に”. AFP (2021年8月6日). 2021年8月7日閲覧。
  10. ^ シエラレオネ、新紙幣発表 1000分の1に”. AFP (2022年7月2日). 2022年7月3日閲覧。


「デノミネーション」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Redenomination」の関連用語

Redenominationのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Redenominationのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデノミネーション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS