Q=4とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > 拡張子辞典 > Q=4の意味・解説 

.q4

読み方キューフォー

.q4とは、XLD4形式画像フォーマットに付く拡張子のことである。


Q4

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/06 03:33 UTC 版)

Q4(きゅーふぉー)は画像フォーマットの一つ。16色の可逆圧縮フォーマットである。表示プログラムの名前からXLD形式とも呼ばれる。NIFTY-ServeのQLDフォーラムやPC-VANのQLDシグで主に使われていた画像フォーマット。拡張子は.q4

MAJYOによって考案された。

QLDに次いで開発され、640×400ドット、4096色16色という当時日本で主流だったNECのパソコン、PC-9800シリーズの画像表示能力に沿った仕様だった。展開は高速で、圧縮ソフトによる2次圧縮が効かないほど圧縮率も良いフォーマットであるが、アルゴリズムやローダなどがQLDの管理下にあり、一般に公開されていなかったため、あまり普及せず、パソコン通信での標準的な16色の画像フォーマットは仕様を公開していたMAGPiが大半を占め、QLDフォーラム・QLDシグの中でのみ使われるローカルなフォーマットになっていった。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Q=4」の関連用語

Q=4のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Q=4のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
拡張子辞典拡張子辞典
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【.q4】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのQ4 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS