ゼタ公国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ゼタ公国の意味・解説 

ゼタ公国

(Principality of Zeta から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/06 17:26 UTC 版)

14世紀末のゼタ公国(PRINCIPALITY OF ZETA)

ゼタ公国 (セルビア語: Кнежевина Зета; Montenegrin: Knjaževina Zeta) は、中世後期シュコダル湖周辺、現在のモンテネグロ南部とアルバニア北部にあたる領域を支配していた公国の史学上の呼称である。ゼタは元々セルビア帝国の帝冠領であったが、その衰亡に伴い1360年代以降にバルシッチ家(House of Balšić)が自立した。公国はバルシッチ家、ラザレヴィチ家(House of Lazarević)、ツルノイェヴィチ家(House of Crnojević)が順に継承し、15世紀末にオスマン帝国に征服された[1]

バルシッチ家のゼタ公

  • バルシャ1世 (1356年–1362年)
  • ジュラジ1世 (1362年–1378年)
  • バルシャ2世 (1378年–1385年)
  • ジュラジ2世 (1385年–1403年)
  • バルシャ3世 (1403年–1421年)

セルビア専制公国の支配

  • スティエパン・ラザレヴィチ (1421年–1427年)
  • ジュラジ・ブランコヴィチ (1427年–1451年)

ツルノイェヴィチ家のゼタ公

  • スティエパン1世ツルノイェヴィチ (1451年–1465年)
  • イヴァン・ツルノイェヴィチ (1465年–1490年)
  • ジュラジ・ツルノイェヴィチ (1490年–1496年)
  • スティエパン2世ツルノイェヴィチ (1496年–1498年)

脚注

  1. ^ Ćirković 2004, p. 77.

参考文献

 

関連項目

  • ゼタ (王冠領)
  • 第一次スクタリ戦争(en
  • 第二次スクタリ戦争(en
  • モンテネグロの歴史
  • ヴェネツィア領アルバニア(en



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ゼタ公国のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゼタ公国」の関連用語

ゼタ公国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゼタ公国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゼタ公国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS