ジュラジ・ツルノイェヴィチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジュラジ・ツルノイェヴィチの意味・解説 

ジュラジ・ツルノイェヴィチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/05 04:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ジュラジ・ツルノイェヴィチ
紋章
在位 1490年–1496年
先代 イヴァン1世ツルノイェヴィチ
次代 スティエパン2世ツルノイェヴィチ
称号 ゼタの領主(公)
家名 ツルノイェヴィチ家
父親 イヴァン・ツルノイェヴィチ
母親 ゴイサヴァ・アリアニティ
死亡 1514年
宗教 セルビア正教会
テンプレートを表示

ジュラジ・ツルノイェヴィチ (セルビア語キリル・アルファベット: Ђурађ Црноjeвић, 教会スラブ語: Гюргь Цьрноевыкь; d. 1514) は、ゼタ公国の支配者 (在位: 1490年 - 1496年)。イヴァン・ツルノイェヴィチとゴイサヴァ・アリアニティの息子で、南スラヴ諸国最初の印刷所であるツルノイェヴィチ印刷所を建設した[1]。ジュラジ・ツルノイェヴィチは、「ゼタ」と自称した。教育の振興や、天文学や幾何学など多くの科学分野で卓越した知識を有していたことで知られる。

生涯

短期間の在位期間でも、政治的業績より文化的業績の方が著名である。しかし1496年、ジュラジはオスマン帝国により公位を追われ、1497年にはヴェネツィア共和国によりオスマン帝国への協力者として一時投獄された[2]。1498年7月30日から10月25日にかけてもヴェネツィアによる旅愁生活を送った。これは前回と逆に、オスマン帝国がヴェネツィアにジュラジを投獄するよう圧力をかけた結果であった[3]。1499年10月22日に彼が書いた遺言状は、この時代において価値ある文学作品とみなされている[4]

1500年春、ジュラジはフェリズ・ベグにスツタリへ招かれ、イスタンブルへ旅するよう取り計らわれた。ジュラジはイスタンブルでスルターンバヤズィト2世に正式に自らの地位を返還し、代わりにアナトリア半島にティマールを与えられ[5]、そこをスィパーヒーとして治めることになった[6]

政治史上では失敗に終わったジュラジ・ツルノイェヴィチであったが、彼の著作はセルビア文学史に多大な功績を残した。ヒエロモンク・マカリイェの助けを得て、ジュラジは1490年代にモンテネグロの貴重な文化遺産となる著作を5冊(Oktoih prvoglasnik (1493/94年), Oktoih petoglasnik (1494年), Psaltir s posljedovanjem (1495年), Trebnik (祈祷書、1495/96年), Četvorojevanđelje (おそらく1496年))印刷した。

家系

  父方の祖母はスカンデルベグの姉妹である。母方の祖父はジェルジ・アリアニティで、叔母にスカンデルベグの妻ドニカ・カストリオティがいる。

脚注

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ジュラジ・ツルノイェヴィチのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジュラジ・ツルノイェヴィチ」の関連用語

ジュラジ・ツルノイェヴィチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジュラジ・ツルノイェヴィチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジュラジ・ツルノイェヴィチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS