Pool floatとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Pool floatの意味・解説 

ビート板

(Pool float から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/05 07:24 UTC 版)

エチレン酢酸ビニル(EVAフォーム)製の標準的なビート板

ビート板(ビートばん)とは浮力を得るために使う板状の水泳用具である。スイムボードスイミングボードキックボードなどとも呼ばれる。

用途

一般的には両手で持って上体を浮かせ、十分に泳げない水泳初心者や脚を重点的に鍛えたい者などが使用する。また、逆に足に挟んで下半身を浮かせ、プルブイの代わりとして使用することもできる。特に水泳初心者の補助具として学校のプールスイミングスクールに用意されている。

呼称

日本の国語辞典では英語の「Beat」(ビート)に「バタ足」の意味があるとされているが、実際の英語では「Kick」(キック)が使われている。ビート板も英語圏では「Kickboard」(キックボード)と呼ばれる事が多いが、「Beatboard」とは呼ばれない。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Pool float」の関連用語

Pool floatのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Pool floatのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビート板 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS