Pleglicoとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Pleglicoの意味・解説 

Pleglico

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/03 14:15 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
PLEGLICO
出身地 日本東京
ジャンル ロック
ニュー・ウェイヴ
オルタナティブ
活動期間 2006年2011年-
レーベル mother tunnel record
事務所 mother tunnel
メンバー ナボナ(Vo. Gu. Syn.)
スス(Gu. Syn.)
相馬絹依(Ba. Cho. Vo.)
ケイニッヒ(Dr. Syn.)
旧メンバー ミキ(Ba. Cho.)
(2006年 - 2007年)

PLEGLICO(プレグリコ)は2006年東京にてナボナ(ボーカル/ギター/シンセ)とスス(ギター/シンセ)を中心に結成された4人組ロックバンド

ポストポップ(進化形ポップ)なる造語(ジャンル)のワードメイカーでもあり、のちに様々なバンドが形容詞やジャンルとして使うようになる。

ニュー・ウェイヴサイケ、テクノ等のサウンドに強い影響を受けながらも独特な日本語詞が印象的である。

2006年からPLEGLICO(プレグリコ)と名乗り始めるが、前身はUM(ウム)として2005年からナボナのソロユニットとしてススがギターを担当し活動。

2011年12月に解散。

メンバー

  • ナボナ(ボーカル/ギター/シンセ)全ての楽曲の作詞、作曲を担当。解散後は、別名義(陽当モナカ[1])楽曲提供、プロデューサーとして活動。
  • スス(ギター/シンセ)
  • 相馬絹依(ベース/サイドボーカル)
  • ケイニッヒ(ドラム/シンセ)

脚注

  1. ^ 陽当モナカ>Tomorrow,UM,na-bona,ナボナ,様々な名義でソロ,Navona.Fc,PLEGLICO,Theアプリケーションズ,V'V'sで活動したのち楽曲提供,プロデュース等で現在活動。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Pleglico」の関連用語

Pleglicoのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Pleglicoのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPleglico (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS