プラズマ圏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > プラズマ圏の意味・解説 

プラズマ圏

(Plasmasphere から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/01/14 07:59 UTC 版)

プラズマ圏

プラズマ圏(Plasmasphere)は、低エネルギー(低温)のプラズマから構成される地球磁気圏の内側の領域である。電離圏の外側に位置する。プラズマ圏の外側の境界は、プラズマ圏界面として知られ、プラズマ密度が1桁落ちることで定義される。

プラズマ圏は、1963年に超長波のホイスラー波のデータの分析からドン・カーペンターが発見した。

伝統的に、プラズマ圏は、粒子の運動が全体的に地磁気に支配され、そのため地球と共回転する秩序だった冷たいプラズマと考えられてきた。一方、近年の人工衛星の観測により、プラズマ密度の不規則性が存在することやプラズマ圏は常に地球と共回転している訳ではないことが明らかとなってきた。

出典

  • Carpenter, D. L., Whistler evidence of a 'knee' in the magnetospheric ionization density profile, J. Geophys. Res., 68, 1675–1682, 1963.
  • Nishida, A., Formation of plasmapause, or magnetospheric plasma knee, by combined action of magnetospheric convections and plasma escape from the tail, J. Geophys. Res., 71, 5669, 1966.
  • Sandel, B. R., et al., Extreme ultraviolet imager observations of the structure and dynamics of the plasmasphere, Space Sci. Rev., 109, 25, 2003.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プラズマ圏」の関連用語

プラズマ圏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プラズマ圏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプラズマ圏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS