Planarianとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 生物学用語 > Planarianの意味・解説 

プラナリア

同義/類義語:ウズムシ
英訳・(英)同義/類義語:planarian, , planarians

生物の分類で、扁形動物門ウズムシ目属する。再生能力が強いことなどから生物実験材料用いられる他、原始的な脳を持つなど神経研究材料にも使われる

プラナリア

(Planarian から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/23 23:06 UTC 版)

プラナリア: Planarian Flatworm)は、扁形動物門有棒状体綱三岐腸目(さんきちょうもく)に属する動物の総称[1][2]。プラナリア(三岐腸目)が属する自由生活性の扁形動物は、体表に繊毛があり、この繊毛の運動によって渦ができることから、ウズムシと呼ばれる[3]淡水海水および湿気の高い陸上に生息する。Planariaは「平たい面」を意味するラテン語planariusに由来し、plain「平原」やplane「平面」と語源が共通である[2]


  1. ^ 阿形清和 2012.
  2. ^ a b Sluys & Riutort 2019.
  3. ^ 鏑木外岐雄 1930.
  4. ^ 奥川一之助 1973.
  5. ^ NHK『サイエンスZERO』 2009年12月19日放送より。京都大学大学院理学研究科阿形清和教授談
  6. ^ a b Handberg-Thorsager, Fernandez & Salo 2008.
  7. ^ 兵庫県高等学校教育研究会科学部会『理科実験助手のための実験準備マニュアル 2004年度版』実験編第3章第18節「プラナリア(ナミウズムシ)の観察と再生」
  8. ^ Condé Nast Publications社『WIRED JAPAN』(2013年8月8日)「記憶は脳の外にある? プラナリアの実験からわかったこと
  9. ^ Shomrat & Levin 2013.
  10. ^ Sluys et al. 2009.
  11. ^ Sluys 1990.


「プラナリア」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Planarian」の関連用語

Planarianのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Planarianのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JabionJabion
Copyright (C) 2024 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプラナリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS