Ping (networking utility)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Ping (networking utility)の意味・解説 

ping

(Ping (networking utility) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/23 04:34 UTC 版)

ping(ピンまたはピング)はIPネットワークにおいて、ネットワーク上で特定のIPアドレスを持つ機器から応答があるかを調べるためのプログラムソフトウェア[1]


注釈

  1. ^ EditMTU等。
  2. ^ ここでのgopherはIT用語でのgopherではなく、齧歯目のgopherのことである。

出典

  1. ^ [1]
  2. ^ a b Mike Muuss. “The Story of the PING Program”. U.S. Army Research Laboratory. 2010年9月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年9月8日閲覧。 “I named it after the sound that a sonar makes, inspired by the whole principle of echo-location.”
  3. ^ "The Story of the PING Program", Mike Muuss
  4. ^ Salus, Peter (1994). A Quarter Century of UNIX. Addison-Wesley. ISBN 978-0-201-54777-1 
  5. ^ Mills, D.L. (1983). Internet Delay Experiments (英語). IETF. p. 1. doi:10.17487/RFC0889. STD 8. RFC 889. 2015年6月26日閲覧
  6. ^ http://www.manpagez.com/man/8/ping/
  7. ^ RFC 1122 - Requirements for Internet Hosts -- Communication Layers”. p. 42. 2012年3月19日閲覧。 “Every host MUST implement an ICMP Echo server function that receives Echo Requests and sends corresponding Echo Replies.”
  8. ^ a b Windows firewall: how block ICMP (echo response)”. 2019年2月27日閲覧。
  9. ^ ICMP: Internet Control Message Protocol”. repo.hackerzvoice.net (2000年1月13日). 2014年12月4日閲覧。
  10. ^ RFC 792 - Internet Control Message Protocol”. Tools.ietf.org. 2014年2月2日閲覧。
  11. ^ RFC Sourcebook's page on ICMP”. 2010年12月20日閲覧。
  12. ^ redhat linux /proc/sys/net/ipv4 parameters”. 2019年2月27日閲覧。
  13. ^ Abdou, AbdelRahman; Matrawy, Ashraf; van Oorschot, Paul (April 2017). Accurate Manipulation of Delay-based Internet Geolocation. ACM AsiaCCS. doi:10.1145/3052973.3052993





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Ping (networking utility)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Ping (networking utility)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのping (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS