Personality Disorderとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Personality Disorderの意味・解説 

パーソナリティ障害

(Personality Disorder から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/14 23:30 UTC 版)

パーソナリティ障害(パーソナリティしょうがい、英語: personality disorder, PD)とは、文化的な平均から著しく偏った行動の様式をとり[1][2]、特徴的な生活の様式や他者との関わり方[1]、または内面的な様式を持ち[2]、そのことが個人的あるいは社会的にかなりの崩壊[3]や著しい苦痛や機能の障害[2][4]幼少期から思春期経験が発症原因となっているケースが多く[4]青年期や成人早期には症状が始まっている特徴がある[1][2]。症状が著しい苦痛や機能障害をもたらしていないものは、正常なパーソナリティである[5]


注釈

  1. ^ 厚生労働省の標準規格として、その一部はICD10対応標準病名マスターが用いることが決定されている。 ICD10対応標準病名マスターの2010年3月1日(2.83版)の変更では、以前と比較してパーソナリティ障害が追加され、人格障害が削除された。差分情報検索ページ。これが厚生労働省保険局 傷病マスターに連動している。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l 世界保健機関 2005, p. 210.
  2. ^ a b c d アメリカ精神医学会 2004, p. パーソナリティ障害・診断的特徴.
  3. ^ a b c d 世界保健機関 2005, p. 211.
  4. ^ a b 「私、発達障害かも」の半数以上は勘違い…対人関係で悩んだときに知っておきたい「発達障害」の診断基準”. ライブドアニュース. 2023年3月11日閲覧。
  5. ^ a b c d アレン・フランセス 2014, p. 167.
  6. ^ a b c パーソナリティ障害〔ぱーそなりてぃしょうがい〕”. 時事メディカル. 2023年3月11日閲覧。
  7. ^ a b DSM診断基準早見表新訂版2003 p.6
  8. ^ a b 世界保健機関 2005, pp. 5-6(監訳者の序).
  9. ^ a b アレン・フランセス 2014, p. 163.
  10. ^ a b アレン・フランセス 2014, pp. 168–169.
  11. ^ a b 小羽俊士 2009.
  12. ^ a b 大熊照雄『現代臨床精神医学 改訂第11版』金原出版、2008年1月、5-6頁。 
  13. ^ 世界保健機関 2005, p. 5.
  14. ^ 『精神医学ハンドブック』日本評論社。 , 第6版まえがき
  15. ^ 日本精神神経学会・精神科用語検討委員会編『精神神経学用語集』新興医学出版社、2008年6月。 
  16. ^ 読売新聞2008年 5月31日
  17. ^ 世界保健機関 2005, pp. 211–212.
  18. ^ a b c d 世界保健機関 2005, p. 212.
  19. ^ a b アメリカ精神医学会 2004, p. 651.
  20. ^ アメリカ精神医学会 2004, p. パーソナリティ障害・特有の文化、年齢、および性別に関する特徴.
  21. ^ アメリカ精神医学会 2004, p. パーソナリティ障害・記録の手順.
  22. ^ アメリカ精神医学会 2004, p. パーソナリティ障害.
  23. ^ a b c d アレン・フランセス 2014, p. 166.
  24. ^ a b c アレン・フランセス 2014, p. 164.
  25. ^ a b アレン・フランセス 2014, pp. 163–164.
  26. ^ アレン・フランセス 2014, pp. 164–165.
  27. ^ a b c アレン・フランセス 2014, p. 165.
  28. ^ アメリカ精神医学会 2004, p. 回避性パーソナリティ障害・経過.
  29. ^ 世界保健機関 2005, p. 207.
  30. ^ a b c d アメリカ精神医学会 2004, pp. 39–51.
  31. ^ 世界保健機関 2005, pp. 218–220.
  32. ^ アメリカ精神医学会 2004, pp. 651–696.
  33. ^ アレン・フランセス 2014, p. 168.
  34. ^ a b c アレン・フランセス 2014, p. 169.
  35. ^ 世界保健機関『ICD-10精神および行動の障害-DCR研究用診断基準』(新訂)新訂版、2008年、134頁。ISBN 978-4-260-00529-6 世界保健機関 (1993) (pdf). The ICD-10 Classification of Mental and Behavioural Disorders:Diagnostic criteria for research (green book). World Health Organization. http://www.who.int/classifications/icd/en/GRNBOOK.pdf 
  36. ^ 土居健郎『甘えの構造』弘文堂、1971年、31頁。 
  37. ^ 土居健郎『表と裏』弘文堂、1985年、40頁。 
  38. ^ a b 矢幡洋 2008.
  39. ^ アメリカ精神医学会 2004, pp. 181–190.
  40. ^ a b c d e アレン・フランセス 2014, p. 170.
  41. ^ a b 市橋秀夫 2006, pp. 90–93.
  42. ^ 清水 栄司(監修) (2010).認知行動療法のすべてがわかる本 講談社,85頁.
  43. ^ 岡田 尊司『パーソナリティ障害がわかる本:「障害」を「個性」に変えるために』法研、2006年、205-206頁。 
  44. ^ 牛島 定信 (2012).やさしくわかるパーソナリティ障害 ナツメ社,126-127頁.
  45. ^ 白波瀬 丈一郎 (2008).境界パーソナリティ障害治療に関する最近の動向――精神療法を中心に――.精神神經學雜誌,110,1219-1224.
  46. ^ Fosse, Roar; Lilleby, Peggy; Lillelien, Arne; et al. (2018). “Drug-free after basal exposure therapy”. Tidsskrift for Den norske legeforening (6). doi:10.4045/tidsskr.17.0811. PMID 29557120. https://doi.org/10.4045/tidsskr.17.0811. 
  47. ^ Heggdal, Didrik; Fosse, Roar; Hammer, Jan; et al. (2016). “Basal Exposure Therapy: A New Approach for Treatment-Resistant Patients with Severe and Composite Mental Disorders”. Frontiers in Psychiatry 7: 198. doi:10.3389/fpsyt.2016.00198. PMC 5165038. PMID 28066272. https://doi.org/10.3389/fpsyt.2016.00198. 
  48. ^ 岡田 尊司『パーソナリティ障害がわかる本:「障害」を「個性」に変えるために』法研、2006年、219-220頁。 





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Personality Disorder」の関連用語

1
ビー‐ピー‐ディー デジタル大辞泉
100% |||||

2
エヌ‐ピー‐ディー デジタル大辞泉
98% |||||

3
境界性人格障害 デジタル大辞泉
98% |||||

4
ボーダーライン人格障害 デジタル大辞泉
90% |||||

5
72% |||||


7
50% |||||

8
50% |||||


10
38% |||||

Personality Disorderのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Personality Disorderのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパーソナリティ障害 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS