Palace Libraryとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Palace Libraryの意味・解説 

秘書省

(Palace Library から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 05:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

秘書省(ひしょしょう)は、中国の古代官制の一つ。蓬山麟台とも称する。

晋朝により設置された秘書寺を前身とする。後に秘書省と改められ、監や丞などの官人を置いた。唐代になると秘書省は太史・著作の二極を管轄し、一時期は蓬山麟台と改称された。明代以降は翰林院に統合された。主要業務は経籍の管理など宮中における図書一般の管理である。

秘書省は秘書監(宮中図書館長、従三品)1名、秘書少監(副長官、別名は蘭台侍郎、従四品)2名、秘書丞1名、秘書郎4名、校書郎8名、正字4名、主事1名、令史4名、書令史9名、典書4名、楷書10名、亭長6名、掌固8名、熟紙匠10名、装潢匠10名、筆匠6名の88名が定員である。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Palace Library」の関連用語

Palace Libraryのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Palace Libraryのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの秘書省 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS