PDF 417とは? わかりやすく解説

ピーディーエフ‐よんいちなな【PDF417】

読み方:ぴーでぃーえふよんいちなな

Portable Data File 417二次元コードの一。従来バーコード比べ情報量格段に大きくバーコード積み上げたような形をしている。米国中心に普及している。


PDF417

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/08 06:38 UTC 版)

PDF417(ピーディーエフ417)とは、主にアメリカ合衆国で身分証明書をはじめ様々な用途で使用される、スタック式[注釈 1]二次元コード規格である。PDFはポータブル・データ・ファイル(Portable Data File)の略語。417は、コード内の各パターンがバーと空白で成り立っていて、各パターンが17ユニットの長さであることを表している。PDF417はアメリカ合衆国の企業であるシンボル・テクノロジーズ英語版(現:モトローラ・ソリューションズ社)のYnjiun P. Wang博士によって考案されたものだが、パブリックドメインの状態に置かれており、ISO規格では15438に規定されている。PDF417は、複数のバーコードを連結させることで、記録可能な情報量を拡張できるという特徴も持つ。


  1. ^ 1次元の線型バーコードを上下に多段重ねしたものを「スタック式」と言う。
  2. ^ 英文ほか1バイト系文字での設定。ひらがなや漢字など2バイト系文字は、1文字で2コードワードが必要となる[7]
  1. ^ a b Technologies de l'information -- Techniques automatiques d'identification et de capture des données -- Spécifications pour la symbologie de code à barres PDF417 (ISO/IEC 15438)
  2. ^ 平本純也『知っておきたいバーコード・二次元コードの知識第5版』日本工業出版、2001年3月31日、84頁。ISBN 4819013033 
  3. ^ ISO/IEC 2006, p. 28, 5.8.2.
  4. ^ ISO/IEC 2006, p. 9, 5.3.1.
  5. ^ ISO/IEC 2006, pp. 76–78
  6. ^ ISO/IEC 2006, 5.11.1.
  7. ^ PDF417基礎知識」小林クリエイト株式会社
  8. ^ 例えば the Symbol Technologies LS-4000 series.
  9. ^ Using Barcodes in Documents – Best Practices, Tampa, FL: Accusoft, (2007), オリジナルのMay 24, 2012時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20120524085651/http://accusoft.com/whitepapers/barcodes/BarcodesinDocuments-BestPractices.pdf 2012年5月9日閲覧。 


「PDF417」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PDF 417」の関連用語

PDF 417のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PDF 417のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPDF417 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS