スズキ・インドモービル・モーターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スズキ・インドモービル・モーターの意味・解説 

スズキ・インドモービル・モーター

(P.T.スズキ・インドモービル・モーター から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/04 08:40 UTC 版)

P.T.スズキ・インドモービル・モーター(P.T. SUZUKI INDOMOBIL MOTOR)は、インドネシアにある自動車オートバイの製造販売会社。社名が示すように、日本のスズキインドモービル・グループとの合弁会社であり、スズキの出資比率は2015年時点で93.4%である[1]

概要

1991年、前身のP.T.インドモービル・スズキ・インターナショナルが発足。2008年に現在の社名に変更した。ジャカルタ市内に本社を置き、ジャカルタ近郊に二輪・四輪組み立て、エンジン製造を行う工場を有する。2000年代の自動車の生産台数は8万台前後、オートバイの生産台数は80万台前後となっている。生産車は、国内での販売のほか、一部は海外へ輸出される。

2015年5月29日西ジャワ州ブカシ県のグリーンランド・インターナショナル・インダストリアル・センター(GIIC)内に建設されたチカラン工場の四輪車体組立工場が完成し、操業を開始した[1][2]。なお、開所式に出席したスズキの鈴木修会長兼社長(当時)は、2~3年後をめどに四輪車の生産拠点をチカラン工場に集約する意向を示している[3]

生産拠点

生産車種:カリムンワゴンRAPVキャリイ(フトラ)
生産車種:エルティガ(タンブンII工場から移管)

取扱車種

※2015年5月時点

自動車

オートバイ

脚注

  1. ^ a b スズキ、インドネシア四輪車新工場の開所式を実施”. スズキ株式会社 (2015年5月29日). 2015年5月29日閲覧。
  2. ^ Suzuki holds opening ceremony of the new automobile plant in Indonesia”. スズキ株式会社 (2015年5月29日). 2015年5月29日閲覧。
  3. ^ スズキ、四輪生産をチカラン工場に集約[車両]”. エヌ・エヌ・エー (2015年6月1日). 2015年6月11日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スズキ・インドモービル・モーター」の関連用語

スズキ・インドモービル・モーターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スズキ・インドモービル・モーターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスズキ・インドモービル・モーター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS