過走帯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 過走帯の意味・解説 

過走帯

(Overrun Area から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/03/23 15:58 UTC 版)

過走帯(かそうたい、Overrun Area[1])とは、オーバーラン対策として滑走路に設置される地帯である[2]。滑走路の両端に50から150メートル程度設置されることが多い[3][4]

灯火では、赤の不動灯で示される[1][5]

概要

通常、航空機は滑走路内で停止できるよう運航されるが、着陸時に接地地点を誤った、故障によりブレーキや逆噴射が使えない、などの状況では滑走路内で停まれないことがある。その対策として、滑走路の両端に航空機の重量に耐えうる地帯を設けることによって、オーバーランが発生しても安全に停止できるようになっている[6]

灯火

過走帯には、過走帯灯(ORL:Overrun Area Edge Light、またはSTWL:Stopway Lights)と呼ばれる飛行場灯火が設置される。これは、過走帯の両端に60メートル以下の等間隔に、また末端に3個以上を設置することになっている。色は、航空赤の不動灯[7][5]

出典

[ヘルプ]
  1. ^ a b 航空:用語集”. 国土交通省. 2015年3月22日閲覧。「ORL」より
  2. ^ 空港施設を見てみよう[基本施設・航空気象施設] (PDF)”. 山形県. 2015年3月22日閲覧。
  3. ^ 空港の施設”. 北海道. 2015年3月22日閲覧。
  4. ^ コトバンク
  5. ^ a b 航空:航空灯火の種類”. 国土交通省. 2015年3月22日閲覧。
  6. ^ 空港(着陸帯、オーバーランエリアの項)”. 航空実用辞典. 2015年3月22日閲覧。
  7. ^ 過走帯灯”. 福島県. 2015年3月22日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「過走帯」の関連用語

過走帯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



過走帯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの過走帯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS