Otto IV, Holy Roman Emperorとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Otto IV, Holy Roman Emperorの意味・解説 

オットー4世 (神聖ローマ皇帝)

(Otto IV, Holy Roman Emperor から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/19 05:35 UTC 版)

オットー4世ドイツ語: Otto IV., 1175年 - 1218年5月19日)はホーエンシュタウフェン朝と対立したヴェルフ家唯一のローマ王(ドイツ王、在位: 1198年 - 1215年[注釈 1]神聖ローマ皇帝(戴冠: 1209年10月21日[注釈 2]1208年まではシュタウフェン朝フィリップの対立王。フィリップの死で帝位まで獲得したが教皇派(ゲルフ)の長でありながら教皇への背信を繰り返したことから1210年ローマ教皇インノケンティウス3世から破門を宣告されており、1214年ブーヴィーヌの戦いでフィリップの甥のフリードリヒ2世に敗れ翌年に帝位と王位を失った。バイエルン公兼ザクセン公ハインリヒ3世(ハインリヒ獅子公)イングランド王ヘンリー2世の娘マティルダの次男。ライン宮中伯ハインリヒ5世の弟、リューネブルク公ヴィルヘルムの兄。


注釈

  1. ^ ローマ王は帝位の前提となった東フランク王位から改称された王号。現代から見れば実質ドイツ王だが、当時国家・地域・民族としてのドイツは存在しない。またイタリアブルグントへの宗主権を備える。
  2. ^ 当時はまだ神聖ローマ帝国という国号はなく、古代ローマ帝国内でローマ人と混交したゲルマン諸国及びその後継国家群の総称を漠然とローマ帝国と呼び、皇帝は古代帝国の名残であるローマ教会の教皇に任命され戴冠していた。神聖ローマ皇帝は歴史学的用語で実際の称号ではない。

出典

  1. ^ Bryce, 206頁
  2. ^ Heering, aart (October 2009). “Al trono per caso”. Medioevo: 58. 
  3. ^ a b c Abulafia, 378頁
  4. ^ W. W. Scott: Margaret, countess of Kent, in: Oxford Dictionary of National Biography, vol. 36 (2004), 633頁
  5. ^ ヨルダン『ザクセン大公ハインリヒ獅子公』、272頁
  6. ^ ヨルダン『ザクセン大公ハインリヒ獅子公』、274頁
  7. ^ a b Comyn, 275頁
  8. ^ a b c 西川「初期シュタウフェン朝」『ドイツ史 1 先史〜1648年』、250頁
  9. ^ a b Comyn, 278頁
  10. ^ a b Comyn, 277頁
  11. ^ a b カントローヴィチ『皇帝フリードリヒ二世』、63頁
  12. ^ 西川「初期シュタウフェン朝」『ドイツ史 1 先史〜1648年』、250-251頁
  13. ^ a b Dunham, 195頁
  14. ^ a b c d Canduci, 294頁
  15. ^ a b c d e f 西川「初期シュタウフェン朝」『ドイツ史 1 先史〜1648年』、251頁
  16. ^ Comyn, 279頁
  17. ^ a b カントローヴィチ『皇帝フリードリヒ二世』、85頁
  18. ^ Abulafia, 131頁。しかし、P. Thorau: Otto IV. In: Lexikon des Mittelalters. Bd. VI. München/Zürich: Artemis & Winkler 1993 (ISBN 3-7608-8906-9), Sp. 1571.では10月4日、フリードリヒ・フォン・ラウマー『騎士の時代 ドイツ中世の王家の興亡』(柳井尚子訳)法政大学出版局 1992 (叢書・ウニベルシタス 386)(ISBN 4-588-00386-0) 280頁では、9月27日を戴冠式の日としている。なお、同時代に活躍したヴォルフラム・フォン・エッシェンバッハは叙事詩『ヴィレハルム』第8巻、393/4詩節においてオットー帝の戴冠式の後の行列に触れている。- ヴォルフラム・フォン・エッシェンバハ『ヴィレハルム』第8巻(伊東泰治・馬場勝弥・小栗友一・有川貫太郎・松浦順子訳〔名古屋大学教養部・名古屋大学語学センター 紀要C(外国語・外国文学)〔22輯 1978〕、139頁。
  19. ^ Comyn, 280頁
  20. ^ カントローヴィチ『皇帝フリードリヒ二世』、64-65頁
  21. ^ a b Dunham, 196頁
  22. ^ a b c Abulafia, 127頁
  23. ^ 西川「初期シュタウフェン朝」『ドイツ史 1 先史〜1648年』、251-252頁
  24. ^ a b c Abulafia, 381頁
  25. ^ Comyn, 281頁
  26. ^ カントローヴィチ『皇帝フリードリヒ二世』、84頁
  27. ^ a b c Abulafia, 382頁
  28. ^ デュビー『ブーヴィーヌの戦い』、66-67頁
  29. ^ デュビー『ブーヴィーヌの戦い』、77-78頁
  30. ^ 西川「初期シュタウフェン朝」『ドイツ史 1 先史〜1648年』、256-257頁
  31. ^ カントローヴィチ『皇帝フリードリヒ二世』、89頁
  32. ^ Comyn, 283頁
  33. ^ 西川「初期シュタウフェン朝」『ドイツ史 1 先史〜1648年』、257頁
  34. ^ de:Baedeker: Deutschland. Ostfildern: Karl Baedeker 8.Aufl. 2005 (ISBN 3-8297-1079-8), S. 306.
  35. ^ カントローヴィチ『皇帝フリードリヒ二世』、84頁
  36. ^ デュビー『ブーヴィーヌの戦い』、53頁
  37. ^ 村尾喜夫訳注『ワルターの歌』(Die Lieder Walthers von der Vogelweide)三修社、1989年、79-80頁。- 尾野照治『中世ドイツ再発見』近代文芸社 1985年 ISBN 4-7733-6254-5. C 0095. 240頁。
  38. ^ 村尾喜夫訳注『ワルターの歌』(Die Lieder Walthers von der Vogelweide)三修社、1989年、126/7頁。
  39. ^ P. Thorau: Otto IV. In: Lexikon des Mittelalters. Bd. VI. München/Zürich: Artemis & Winkler 1993 (ISBN 3-7608-8906-9), Sp. 1570-1572, bes. 1572.
  40. ^ ティルベリのゲルウァシウス『西洋中世奇譚集成 皇帝の閑暇』(池上俊一訳)講談社学術文庫 第5刷 2009 (ISBN 978-4-06-159884-3)、290頁。
  41. ^ ティルベリのゲルウァシウス『西洋中世奇譚集成 皇帝の閑暇』(池上俊一訳)講談社学術文庫 第5刷 2009 (ISBN 978-4-06-159884-3)286-291、特に 289-290頁。- Lexikon des Mittelalters. Bd. IV. München/Zürich: Artemis 1989 (ISBN 3-7608-8904-2), Sp. 1361.


「オットー4世 (神聖ローマ皇帝)」の続きの解説一覧

「Otto IV, Holy Roman Emperor」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Otto IV, Holy Roman Emperor」の関連用語

Otto IV, Holy Roman Emperorのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Otto IV, Holy Roman Emperorのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオットー4世 (神聖ローマ皇帝) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS