Nothing Technologyとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Nothing Technologyの意味・解説 

Nothing Technology

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/21 23:52 UTC 版)

Nothing Technology
Nothing Technologies Limited
種類 株式会社
略称 Nothing
本社所在地 イギリス
GB EC1N 8FH England Clerkenwell 32-38 Saffron Hill
本店所在地 4 Peter Street, Soho, London, W1F 0AD
設立 2020年10月29日
業種 インターネット販売
法人番号 1010001228885
事業内容 電子機器販売
代表者 カール・ペイ
従業員数 300人 (2024年8月)
支店舗数 1店舗
主要株主 トニー・ファデル、ケイシー・ナイスタット、ケビン・リン、スティーブ・ハフマンなど
外部リンク nothing.tech
テンプレートを表示

Nothing Technology (ナッシングテクロノジー)、通称Nothingは、イギリスロンドンに拠点を置くデジタル機器メーカー[1]である。

中国本土のスマートフォンメーカー「OnePlus」の共同創業者であるカール・ペイ英語版によって2020年10月に設立[2]
2021年2月25日にNothingはTeennage Engineeringを創業パートナーとして発表。2021年7月27日にNothing初の製品「Nothing Ear (1)」を発売。

来歴

OnePlusの共同創業者であるカール・ペイは、新しいベンチャーを始めるために、2020年10月16日にOnePlusから退社することを発表した[3]

その後、ペイはiPodの発案者であるトニー・ファデルTwitchの共同創設者ケビン・リン、RedditのCEOであるスティーブ・ハフマンYouTuberケイシー・ナイスタットなど、複数の友人や投資家から最大700万ドルのシードファイナンスを調達した[4][5]

ペイはNothingを2021年1月27日に発表した[6]

2021年2月15日、NothingはEssential Products社が事業を閉鎖してからほぼ1年後に Essential Productsの商標とブランドを取得[7][8]

2021年2月25日、Nothingはブランドとその製品のデザイン美学を制作するために、Teennage Engineeringを創業パートナーとすると同時に同社が製品開発に携わることを発表した[9]

Nothingは最初の製品である、完全ワイヤレスイヤホンのEar (1)を発表した[10]。 2021年10月13日に5000万ドルの資金を調達。同時にクアルコムとパートナーシップ締結したことも発表[11]

シリーズBの資金調達が確保されたのと同じ日の2022年3月9日、Nothingは3月23日に記者会見を開催すると発表した[12][13]。そのイベントの間、同社は最初のスマートフォン、「Phone (1)」を発表した[14][15]

2022年10月10日、初の実店舗をソーホーにオープンした[16]

2023年8月3日、サブブランド「CMF by Nothing」をNothingの公式YouTubeチャンネルで発表した[17][18]。同年9月30日にロンドンで3つの製品を販売を開始し、同年10月20日には日本市場でも販売を開始した[19]

製品

Earシリーズ(ヘッドホン)

Ear (1)

Nothing Ear (1)

「Ear (1)」はNothing最初の製品である。 2021年7月27日に発表された完全ワイヤレスイヤホンである。イヤホンはBluetoothで接続でき、充電ケースも合わせて使用すると最大34時間、ANCをオフにすると最大5.7時間の使用が可能。2021年8月17日に 税込16,500円で発売された[20][21]

Blackバージョンも2021年12月6日に発表され、12月13日に発売された。 同日、Ear (1)がカーボンニュートラルになったことが発表された[22]

2022年10月18日、NothingのCEOであるカール・ペイはツイッターにて、生産コストの増加により、Ear (1)の価格が2022年10月26日から 税込18,500円に引き上げられると発表した[23]

Ear (stick)

「Ear (stick)」は、2022年10月26日に発表された完全ワイヤレスイヤホンである。Earシリーズでは2番目の製品であり、Ear (1)の廉価モデルの位置付けであり、ノイズキャンセリング、外音取り込みモード、ワイヤレス充電は使用不可。Ear (stick)には1サイズのイヤーチップがのみ付属。 同年10月29日から先行発売が開始され、11月10日から 税込16,800円で発売された。

Ear (2)

「Ear (2)」はEar (1)の後継機種として、2023年3月23日に発表された完全ワイヤレスイヤホンである。LHDC 5.0に対応、デュアル接続に対応、操作方法がプレスコントロールに変更などのアップデートがなされた。3月23日から先行発売が開始され、3月30日から 税込22,800円で発売された。

2023年7月6日にBlackバージョンが発表された。

Phoneシリーズ(スマートフォン)

Phone (1)

Nothing Phone (1)の背面とEar (stick)本体
Nothing Phone (1)のLED

「Phone (1)」は2022年3月23日に発表されたNothing初のスマートフォン[24]

Phone (1)は、Androidをベースとした独自OSであるNothing OSを搭載。 2022年7月21日に発売された[25][26][27][28]

2022年6月、Nothingは「Phone (1)」の招待制の予約注文を開始し、ウェイティングリストは最大10万件の登録に到達[29]。7月12日にロンドンで発表されたこのデバイスは、透明な背面のデザインにクアルコム社Snapdragon 778G+ チップセットを採用[30]。発売価格は税込63,800円から。

Phone (2)

「Phone (2)」は2023年7月12日に発表され、同年7月25日に発売されたPhoneシリーズ2番目のスマートフォン。前作より本体サイズが大きくなり、様々な機能が進化した。また、Nothing OS 2.0が標準搭載された。

Phone (2a)

「Phone (2a)」は、2024年3月5日に発表されたスマートフォン[31]

Phone (3a) / (3a) Pro

「Phone (3a) / (3a Pro)」は、2025年3月4日に発表され、同年3月11日に発売されたスマートフォン[32]。新たに右側面にエッセンシャルキーが追加され、素早くスクリーンショットを撮影したり、音声メモを録音したりできるようになった。また、望遠カメラを搭載し大幅にカメラ性能が向上した。発売価格は 8GB/128GB モデルが54,800円、12GB/256GB モデルが59,800円となっている。

CMF by Nothing

Buds Pro

Buds Pro 2

Watch Pro

Watch Pro 2

CMF Phone 1

脚注

  1. ^ Alex Pell (2022年6月30日). “Can Nothing's cheaper handset really rival the iPhone?ריקי פרוכתר”. Standard.co.uk. 2022年7月17日閲覧。
  2. ^ 「Nothing Phone (1)」に込められた思いとは? CEOのカール・ペイ氏らが語る”. ケータイ Watch (2022年7月13日). 2024年1月24日閲覧。
  3. ^ Singh, Manish (2022年10月16日). “OnePlus co-founder Carl Pei confirms he has left the company”. TechCrunch (Yahoo). オリジナルの2022年3月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220323230205/https://techcrunch.com/2020/10/16/oneplus-co-founder-carl-pei-confirms-he-has-left-the-company/ 2022年3月23日閲覧。 
  4. ^ “Nothing phone quirky design aims to light up market”. BBC News. (2022年7月12日). https://www.bbc.com/news/technology-62052388 
  5. ^ Singh, Manish (2022年12月9日). “OnePlus co-founder Carl Pei raises $7 million for his new venture”. TechCrunch (Yahoo). オリジナルの2022年3月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220323230204/https://techcrunch.com/2020/12/09/oneplus-co-founder-carl-pei-raises-7-million-for-his-new-venture/ 2022年3月23日閲覧。 
  6. ^ Porter, Jon (2021年1月27日). “OnePlus co-founder Carl Pei's next company is literally called Nothing” (英語). The Verge. 2021年6月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月8日閲覧。
  7. ^ Wilde, Damien (2022年2月15日). “Essential is now officially owned by Carl Pei's Nothing Technologies”. 9To5Google. オリジナルの2022年3月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220323184758/https://9to5google.com/2021/02/15/essential-carl-pei-nothing-technologies/ 2022年3月23日閲覧。 
  8. ^ Seifert, Dan (2022年2月15日). “Nothing company now owns the Essential brand, for some reason”. The Verge (Vox Media). オリジナルの2022年3月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220323184511/https://www.theverge.com/2021/2/15/22284363/nothing-company-essential-brand-acquisition-news 2022年3月23日閲覧。 
  9. ^ Porter (2021年2月24日). “Nothing taps Teenage Engineering to design upcoming products” (英語). The Verge. 2021年6月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月8日閲覧。
  10. ^ Nothing launches its Ear 1 wireless earbuds with a transparent design” (英語). xda-developers (2021年7月27日). 2021年7月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月31日閲覧。
  11. ^ “Carl Pei's Nothing raises $50 mln, partners with Qualcomm”. Reuters. (2021年10月13日). オリジナルの2022年3月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220325111239/https://www.reuters.com/technology/carl-peis-nothing-raises-50-mln-partners-with-qualcomm-2021-10-13/ 2022年3月26日閲覧。 
  12. ^ "Nothing locks $70M Series B financing, and announces 23 March event" (Press release). Nothing Technology Limited. 9 March 2022. 2022年3月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月26日閲覧
  13. ^ Heater, Brian (2022年3月9日). “Money for Nothing and chips from a Series B”. TechCrunch (Yahoo). オリジナルの2022年3月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220325054725/https://techcrunch.com/2022/03/09/money-for-nothing-and-chips-from-a-series-b/ 2022年3月26日閲覧。 
  14. ^ "Nothing phone (1) Coming Summer 2022" (Press release). Nothing Technology Limited. 23 March 2022. 2022年3月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月26日閲覧
  15. ^ Brown, C. Scott (2022年3月23日). “Nothing Phone 1 is company's first phone, landing with Android-based Nothing OS”. Android Authority. オリジナルの2022年3月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220325122818/https://www.androidauthority.com/nothing-phone-1-3142175/ 2022年3月26日閲覧。 
  16. ^ Weatherbed (2022年12月9日). “Take a look at Nothing’s first permanent physical store” (英語). The Verge. 2022年12月10日閲覧。
  17. ^ Nothing (2023年8月3日). Nothing Community Update | Q2 2023. YouTube.
  18. ^ Nothingからサブブランド「CMF by Nothing」誕生。2つの違いは?”. ギズモード・ジャパン (2023年8月4日). 2024年1月24日閲覧。
  19. ^ CMF by NOTHNGがついに日本上陸!”. 産経ニュース (2024年1月24日). 2024年1月24日閲覧。
  20. ^ Jon, Porter (2022年7月27日). “Nothing officially reveals its $99 Ear (1) true wireless earbuds”. The Verge (Vox Media). オリジナルの2022年3月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220324194258/https://www.theverge.com/2021/7/27/22594353/nothing-ear-1-true-wireless-earbuds-price-release-date-specs-features 2022年3月24日閲覧。 
  21. ^ "Here Comes a Sound of Change - Nothing ear (1)" (Press release). Nothing Technology Company. 2 August 2021. 2021年11月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月24日閲覧
  22. ^ "Nothing Announces ear (1) Carbon Neutrality and a New Black Edition" (Press release). Nothing Technology Company. 6 December 2021. 2022年3月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月24日閲覧
  23. ^ Moon, Mariella (2022年8月18日). “Nothing raises the price of its Ear 1 buds to $149 citing increased costs”. Engadget (Yahoo). https://www.engadget.com/nothing-ear-1-earbuds-price-increase-120043121.html 
  24. ^ Porter, Jon (2022年3月23日). “Nothing's First Smartphone is Aimed at Apple, Not OnePlus”. The Verge (Vox Media). オリジナルの2022年3月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220323183008/https://www.theverge.com/2022/3/23/22992424/nothing-phone-1-smartphone-carl-pei-apple-ecosystem 2022年3月23日閲覧。 
  25. ^ Porter, Jon (2022年3月23日). “Nothing's First Smartphone is Aimed at Apple, Not OnePlus”. The Verge (Vox Media). オリジナルの2022年3月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220323183008/https://www.theverge.com/2022/3/23/22992424/nothing-phone-1-smartphone-carl-pei-apple-ecosystem 2022年3月23日閲覧。 
  26. ^ "Nothing phone (1) Coming Summer 2022" (Press release). Nothing Technology Limited. 23 March 2022. 2022年3月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月26日閲覧
  27. ^ Brown, C. Scott (2022年3月23日). “Nothing Phone 1 is company's first phone, landing with Android-based Nothing OS”. Android Authority. オリジナルの2022年3月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220325122818/https://www.androidauthority.com/nothing-phone-1-3142175/ 2022年3月26日閲覧。 
  28. ^ Porter, Jon (2022年7月12日). “Nothing officially announces flashy Phone 1, starting at £399”. The Verge (Vox Media). https://www.theverge.com/2022/7/12/23203455/nothing-phone-1-price-release-date-specs-features 
  29. ^ After 2 Days, 100,000+ People Have Pre-Ordered The Nothing Phone (1)” (英語). ScreenRant (2022年6月27日). 2022年7月1日閲覧。
  30. ^ Exclusive: Nothing Phone (1) uses mid-range Snapdragon 778G+ chip” (英語) (2022年5月4日). 2022年7月5日閲覧。
  31. ^ 「Nothing Phone (2a)」正式発表--ライトを減らし安価に”. CNET Japan (2024年3月6日). 2024年3月6日閲覧。
  32. ^ Phone (3a)”. Nothing Japan. 2025年4月21日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Nothing Technologyのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Nothing Technology」の関連用語

Nothing Technologyのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Nothing Technologyのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNothing Technology (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS