Nimdaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Nimdaの意味・解説 

Nimda

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/14 14:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

Nimda(ニムダ)は、2001年9月に識別されたワームの一種で、ファイルに感染するコンピュータウイルスでもある。

名称は「admin」を逆から綴ったものである。

素早く拡散し、Code Red と同様の経済的損害を発生させた。複数の拡散方法を持っているため、Nimda はわずか22分でインターネット上で最も広く拡散したウィルス / ワームとなった。メディアではアメリカ同時多発テロ事件と関連付けて、アルカイダが Nimda を開発したのではないかとの憶測がなされたが、証拠は特になく、陰謀論の域を出なかった。Nimdaの作者は不明。

Nimda はWindows 9598MeNT2000 が動作するクライアント(パーソナルコンピュータ)と Windows NT および 2000 が動作するサーバに感染した。

感染手法

Nimda がモリスワームや Code Red に比較して感染力が強いのは、以下の5種類の感染経路を持っていたためである。

特に電子メールは、感染したコンピュータ内のメールアドレス帳から他の人のメールアドレスを送信元とするよう偽装するので、感染元の確認が非常に難しい。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Nimda」の関連用語

Nimdaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Nimdaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNimda (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS