ナビトラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ナビトラの意味・解説 

ナビトラ

(Navitra から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/08 01:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ナビトラ(Navitra)とはKenwood社(現:JVCケンウッド)の商標でナビゲーショントランシーバーの合成語である。

アマチュア無線パケット通信を使用し、GPSからの情報を元にアマチュア局を地図上でトラッキングすることができる。

尚、海外では類似する規格でAPRSというのがあるがこれはそのままでは互換性を持たない。$PNTSセンテンスが使われる事で1ビーコンでのパケット長がAPRSと比べ大きくなる点が示唆されているが、APRSでは対応出来ない日本語(カタカナ)の送受信が出来る事は英語が苦手な日本ユーザに好評。

メーカー名 機種名 備考 状況
KENWOOD TM-D710G 別途GPS用意必要。APRSも運用可能 現行機種
TM-D710 別途GPS用意必要。APRSも運用可能 製造終了
RC-D710 他既存無線機へ接続するパネルのみのモデル。 製造終了
TM-D700 日本モデルはナビトラ。海外モデルはAPRS。 製造終了
TH-D7 日本モデルはナビトラ。海外モデルはAPRS。 製造終了
TH-D72 ナビトラ・APRS 両方対応。GPS内蔵。 製造終了
TH-D74 ナビトラ・APRS両方対応。カラー液晶。GPS内蔵。D-STAR搭載 製造終了
VertexStandard C5750 製造終了
ALINCO DR-620 TNCユニット(EJ-50U)が必要 製造終了
DR-435 TNCユニット(EJ-41U)が必要 製造終了
DR-420 TNCユニット(EJ-41U)が必要 製造終了



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナビトラ」の関連用語

ナビトラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナビトラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナビトラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS